鈴虫が鳴きはじめ、ススキが揺れ始めた里山から、長野のココロとからだを温める薬草月よみのゆかりんです。
今日は、二十四節気の「白露」です。
「白露」(はくろ)とは、暑さがおさまって、朝晩の気温が低くなり朝、草花に露が出来始め、
そろそろ、ツバメたちも南の国へ飛び去っていく頃です。
朝露の中
日昼は、残暑を感じながらも秋を感じる事も増えてきましたか?
誰のために引き寄せようかな?
月は、6日から上弦期(半月)に入っています。
満月を迎えるまでのこの期間を満月プラス期と呼びます。
月相について詳しくは、https://tsukiyomi-magazine.com/2019/01/01/post-11761/
を見てくださいね。
満月(+)期は、「出逢い期」 「引き寄せ期」
からだの臓器の中で一番影響を受けやすい場所は、「肝臓」です。
「肝臓」は、代謝の要です。
・からだに入ってきたものを解毒、分解して全身に必要な栄養素を振り分けていきます。
・食べ物も出来事もよーく噛み砕いて理解しようと黙々と働き続ける臓器です。
今日は、そんな働き者の「肝臓」を助けて「腸」でしっかり吸収してもらうためにこれから旬を迎えるおススメの食べ物を引き寄せましょう!
リンパのお掃除で肝臓も腸も潤う白い物。
秋の特徴は、「乾燥」です。
確かにまだ、暑い日も多いですが、確実に乾燥してきています。
先月の月ウェブマガジンでは、潤いの為に
ネバネバの物をご紹介しましたね。
https://tsukiyomi-magazine.com/2019/08/08/post-12911/
乾燥してくるとリンパ管がカサカサになり、
肝臓も腸も働きにくく負担が増えます。
それが続くとアレルギー症状や風邪を引いたり、だる~くなります。
そうならない為、今回の引き寄せていただきたいおススメの食べ物は、「大根」です。
皆さん
よーく知っていますよね。
煮物やおでんなどで食べることでからだを温める力もありますが、今回は、あえて「生」で食べることを
おススメしたいのです。
大根と大根おろし
すりおろしてこそ引き寄せる力なり。
「生」で食べることで大根に含まれる酵素の働きが強くなります。
*大根の中の酵素
・アミラーゼ(ジアスターゼ) デンプン分解酵素
・プロテアーゼ タンパク質分解酵素
・リパーゼ 脂肪分解酵素
勿論、千切りなどにしてサラダとしても効果はありますが、
是非、是非「大根おろし」で食べてください。
「大根おろしに医者いらず」という格言があります。
すりおろすことで生まれる辛味成分のイソチオシアネート。あのツーンとくる香り成分です。
これが、解毒力、殺菌力、抗炎症力に優れているのです。
肝臓の働きを助けて腸内環境を整えてくれます。
お刺身のツマや焼き魚についていたり、天ぷらの時も脇役でしっかり支えていますよね。
大根の中でも根っこに近いところに多いですが、辛味が苦手な方もいらっしゃると思いますので
上手に取り入れてみましょう!
大根湯
*次におススメの食べ方、使い方について
・大根おろしが苦手な方にもおススメな食べ方として、すった長芋や大和芋または、納豆と混ぜて
ヌルヌルと効果数倍。
お好みで海苔やかつお節や紫蘇やみょうがを入れても美味しさアップ。
・風邪の引き始めや喉の痛み咳の時
⑴大根おろし蜂蜜
大根おろし 大さじ2杯
蜂蜜 小さじ1杯
これを混ぜて飲む。
蜂蜜の甘さでコーティングして喉にも優しい。
*蜂蜜は、一歳未満のお子さまにはボツリヌス菌の中毒症状を引き起こすことがあるため控えてください。
⑵第1大根湯
頭痛、肩こり、生理痛、冷え、膀胱炎、二日酔い、お腹のはり、喉の痛み、咳き、疲れた時。
大根おろし 大さじ3杯
醤油 大さじ1杯
生姜のすりおろし 小さじ 1杯
三年番茶又は、お湯 カップ2杯
これを混ぜて温かい時に飲むことでからだが温まり、代謝を促してくれます。
大根おろしスープという感じでお食事メニューに取り入れてみてもいいですね。
お好みでこの中に梅干しを入れてもパワーアップしますよ。
*大根おろしの汁の中に沢山の成分が入っているので汁ごと摂ってくださいね。
*すりおろしてから30分以内が酵素の働きが強いのでおろしたてがおススメです。
少しずつ少しずつ、秋は深まり季節は進みます。
リンパ管の乾燥を防いで潤いを保つことで季節の変化をより楽しめると思います。
さぁ。
今夜は、大根をすりおろしましょう!
9月14日の魚座の満月に月相を取り入れたコラボワークショップを開催します。
https://www.facebook.com/events/343366819915145/?ti=icl
ココロとからだを温めるための体感、体験、温熱などのケアができる野草民泊「福田屋」もはじめてます。
自然があなたを癒して元気をくれるでしょう。
かりーにゃホームページ
http://farm88.jp/carinatop.html
ブログ