九星氣学鑑定士&月よみ師 大竹由起子です。
こちらの『月よみまっぷ』
日本全国の月に関りがある神社・
日本神話における月の神様「月読命」(つきよみのみこと)
月よみ師が、
今回も、月よみマップには載っていない、私が実際に訪れた「
神奈川県相模原市にある『月読神社』に行ってまいりました!
せっかく車を出したので、
と、渋滞を覚悟で中央高速道に乗り、所々渋滞しながらも、
車中では、お腹すいたね~高速降りたらどこかでランチしようか?
1時間ほどして、相模湖東ICで降り、目指す『月読神社』
道の駅で休憩しつつ、ランチできそうなお店を探し・・・って、
道の駅のお姉さんに聞いたお蕎麦屋さんは、完売で早仕舞い。
空腹を抑えつつ、車を進めて見つけたのは・・・途中の様子は、 happiadブログでどうぞ!
無事、お腹を満たして、いよいよ目的の『月読神社』に到着です!
周辺に駐車場がないため、少し通り過ぎて、
神奈川県相模原市緑区千木良269
JR中央本線 相模湖駅から 車で約9分(4.3km)
中央道 相模湖東ICから 車で約7分(3.8km)
宮ノ台バス停 から 徒歩 4分(266m)
ご祭神 月夜見尊 (※月読命の別名です)
摂社 大山祇神(おおやまつみのみこと)
この集落に根付いた、小さなお社のようです。
長い石段を軽やかに?登りたいところでしたが、
石段を登りきると、鬱蒼とした木々の間に建物があり、
まずは、うさぎちゃんと交代で、お賽銭を収め、二礼二拝、
歓迎してくれるかのように、涼しい風が吹き抜けます。
お世辞にも綺麗とは言い難いお社ですが、厳かな雰囲気が漂い、
建立時期も不明ですが、大杉の切り株が傍らに置いてあり、
由緒書きなどはなく詳細は不明ですが、
木漏れ日が綺麗に、
お社の静かな佇まいと自然の力で、
※こちらには社務所はありません。
神奈川県神社庁のサイトより、管理元神社は中野神社 (なかのじんじゃ)だそうです。
https://www.kanagawa-jinja.or.
同じ相模原市内に、月夜見命をまつる『葛原神社』
このあたりは芸術が盛んなようで、「芸術の道」
目的地の『葛原神社』に到着!
夏祭りが近いらしく、提灯が飾り付けられていました。
神奈川県相模原市緑区名倉3983
JR中央本線 藤野駅より 車で約 9分(3.0km)
中央道 相模湖東ICから 車で約17分(9.4km)
向原バス停から 徒歩で約1分(112m)
御祭神 葛原大神(クズハラノオオカミ)
月夜見命
摂社 熊野神社
雨降神社
日月両宮
八幡社
天神社
山神社
山口神社
金剛山社
早速、うさぎちゃんと交代で、お賽銭を収め、二礼二拝、
柔らかな雰囲気、地元に愛されている神社なのだと感じました。
お社の画像に現れた不思議な緑の光は、月夜見命でしょうか?
こちらも由緒書きなどはなく詳細は不明ですが、
https://www.kanagawa-jinja.or.
帰り道にあるようなので、こちらにもお参りしてみることに。
おまけの、葛原神社の管理元神社『石楯尾神社』
神奈川県相模原市緑区名倉4524
御祭神 石楯尾大神 (石楯尾神社に鎮まる神様)
産土神 伊邪那基幹神
天御中主神 (高皇産霊神 神皇産霊神)
天常立神
国常立神
天照座皇大神
大歳神
猿田彦神
菊理姫神 (幽産土神=速玉男神 事解男神)
事代主神
日本武尊
守良親王 (亀山天皇の皇子)
その外多くの神々
摂社 八幡神社
蔵祖神社
春日神社
天満天神
日月両宮
稲荷神社
浅間神社
御嶽神社
住吉神社
榛名神社
疱瘡神社
大国様
空気感が違います!
雲開きの祭りといって、毎月、満月の日に水子の霊、
月よみと繋がるところがありますね!
こちらは、ウィキペディアを参照してみてください。
神奈川県神社庁のサイトも。
https://www.kanagawa-jinja.or.
こうして、前回の川崎の月読神社と併せて4社を巡った月よみ師®
帰りの高速で渋滞にハマり、すっかり日も暮れ、
また神社巡りしようね!と約束をして、帰路につきました。
*************************
いかがでしたでしょうか?
今回は、
実際に行くことのできない方も『Google Map』を活用して訪れてみてくださいね。
全国にはまだまだ知られていない、月に関りがある神社・
私も、微力ながら、月よみの魅力をお届けできるよう、今後も『
神社・スポットのご紹介を進めていこうと思います!
次回は、地元静岡県にある『月夜見神社』をレポートしますので、
*ブログぼちぼちと更新していますので、
happiad ブログ
https://ameblo.jp/happiad
*ボディケア&デトックスのサロンがオープンしました☆
AquaLuna(アクアルーナ)
https://salon-aqualuna.com/