月は天秤座へ入り、本格的な冬の始まりにじっくりと温める補腎料理
アルプスの山には雪が積もり始め、
今日は、二十四節気の「小雪」です。
「小雪」とは、
冬の入り口という感じでしょうか。
今年はいつもより冬が遅い感じもしていますが、

二つのバランスをとる天秤座と二つの臓器。
月星座は13:20〜天秤座に入ります。月はおよそ28日で地球のまわりを1回転します。占星術では、
その時々にある星座により、感情や気分、興味、
天秤座がある時に影響を受けやすい身体の場所は、
立冬を過ぎ、冬に入った訳ですが冬の特徴は、
「冷え」です。
陰陽五行説でも冬は腎臓と膀胱に影響します。
腎臓は、腰のあたりに二つありますが、
冷えが一番苦手です。
そこで今日は、身体を温めて腎臓が喜ぶ食物をご紹介します。
冷えを助けてくれる小さな粒。

アイヌ民族は、稗(ひえ)を「ピヤパ」
稗(ひえ)の一番の効用としては、
とにかく小さな粒なのに栄養価が高く力強い雑穀です。
栄養素として①タンパク質。
②鉄分。
③食物繊維は、白米の8倍。
④マグネシウムやリン、マンガン、
カルシウム、カリウムなど皮膚や
骨、細胞の再生をするので貧血
美肌効果。
⑤ビタミン群
⑥脂質
稗(ひえ)が冷えから守ってくれる料理
稗(ひえ)を知っている方は多くはないかもしれませんが、
使い方、
まず、使い方ですが、
稗(ひえ)は、
稗(ひえ)は、

本日のおススメ料理!
*稗(ひえ)と野菜のポタージュ
材料
・稗(ひえ) しっかり洗ったもの 計量カップ1杯
・玉ねぎ 中サイズ 1個
・人参 小サイズ 1個
・干し椎茸 2個水に戻す。
・昆布 5センチ 1個水につける。
・水 1リットル
・塩 適量(お好みで味を調整)
・菜種油 大さじ1杯
・胡椒 少々
作り方
①玉ねぎと人参と戻した椎茸、昆布をざっくり切って、
②水を入れて柔らかくなるまで煮たら、稗(ひえ)
③バーミックスやフードプロセッサー又は、
最後に塩と胡椒でお好みの味に調整して出来上がり。
コクもあり、野菜の味との組み合わせは、
・このポタージュを使って、
・
あと少しで師走に入りますね。
これから、本格的に寒さを迎える冬、
今日の天秤座の月を始まりに身体をよ〜く温めて
腎臓ケアをしましょう!
かりーにゃ ホームページ
野草農家民泊での体験プランなどもあります。
http://farm88.jp/carinatop.
日帰りブラン
https://ameblo.jp/