今月より執筆を担当させていただきます、月よみ師でヒーラーの、
ありがとうございます!人と人が繋がる喜び。
これに勝るものは無いのではないでしょうか。
「繋がる」と言っても、単に書く人、それを読む人、
今まさに、
と言っても見えないものなので、
簡単に言えば、あらゆる物質の基本は粒子で、
この事は、今ではずいぶん知られてきているようです。

共振し、繋がり、共鳴して心が震えるから、喜びが生まれる。そう、、、
共振すればするほど、
この「共振システム」を生かして、
「もっともっと、生きることを喜び、その喜びを分かち合いたい」
と言うわけで!
エネルギーを「共振」させるためのツールについて、
どうぞよろしくお願いします。
どうして「振動」が必要なの?

「振動を与える」ことの効能が注目されてきています。
様々なグッズも出ていて、
とにもかくにも「震わせること」が大事なんですね。
心もそう。
歩くように、飛ぶように、踊るように、
身体も心も、使っていない所を使うと痛いです。
恋をすれば、心の痛みを知るように。
でも、使っていない所、使っていない自分を使うという「体験」
身体のように、心も常に、
それは、体験こそが、心、または魂と呼ばれるものを震わせる、
そして心、魂は震えることで成長していくからです。

かつて私自身が苦しみの中にいた時、最も自分を癒し、支え、
それらとの共振によって生命エネルギーをもらい、
ここでは、宿曜占星術の27個の宿(しゅく)ごとに、
私の願いは、それぞれの宿に共振する作品に触れていただくことで
「あなたの宿の資質を深く理解し、
各々が自分の資質を知り、認め、生かし切ることで、
これは宿曜の目的でもあります。
そして、私からひとつご提案があります。
作品の中で、『いいなぁ、素敵だなぁ』と感じた言葉を、
繰り返し見返すことにより、深い所まで共振が起こり、
お気に入りの石をゆっくり選ぶみたいに言葉と遊んでみる。
綺麗な石を眺めるみたいに、
やがてその言葉が、いつの間にか自分の資質となって、
自分の宿以外でも、
作品ご紹介の前に
~宿曜占星術とは~
約3000年前インドで暦として発祥したものが、
その後、弘法大師空海が中国から持ち帰ったのが「宿曜経」で、
そのあまりの的中率に、徳川幕府によって封印されるも、
生まれた時の月の位置によってあなたの「宿」が決まります。
魂を震わせよう! 27宿別おすすめ音楽・本・映画
今回はまずひとつだけ。昴宿(ぼうしゅく)
●昴宿 ぼうしゅく
☆音楽 「愛を込めて花束を」Superfly
共振ポイント・・・突き抜けた存在感、パワーと気高さ
27宿中もっとも恵まれた吉祥星である昴宿の、最大の特徴は「
優雅な気品と、意志の強さが生みだすオーラは、
私の母は昴宿。
多くの困難を、優雅な微笑をもってヒョヒョイと越えて行く姿に、
宿曜を知り、母の強運体質とパワーの謎が解けたと思いました。
葛藤だらけの母娘でしたが、この「愛を込めて花束を」
私の場合、“これはお母さんに捧げる歌だ“ と。
この歌を聴いて、大切な誰かの顔が浮かんでくる時、
それを感じてみてほしいのです。
『 巡り巡る時を超え いつもあなたの所へと
この心 舞い戻ってゆく
ありがとうも言い出せずに 甘えていた
今日ここへ来るまでは 』
https://youtu.be/gU5oN0KVofU
☆本 「銀河鉄道の夜」宮澤賢治
共振ポイント・・・類いまれな言葉の美しさ 本質への探求心 魂の気高さ
昴宿は芸術的センスと五感に優れ、美しいものへの探求心が旺盛。
また、
生涯に渡り、人間存在の根本を探求し続けた宮澤賢治。
その気品と意志の強さが、昴宿の気高さと通じているようです。
主人公ジョバンニの親友、カンパネルラの選んだ、“いちばん幸”
「銀河鉄道の夜」を、今一度読み返すことで、誰もが再び、“
何より物語の大きな魅力である言葉の美しさが音楽のように、
『 けれども、誰だって、ほんとうにいいことをしたら、
☆映画 「キャロル」
共振ポイント・・・登場人物の圧倒的な美しさ、優雅さ、気品
女性同士の恋愛を描いた作品。
女性2人、とくにキャロルの内面から溢れ出る、
運命を受け入れながらも、静かに燃え続ける炎のように、
昴宿は、優雅で優しいけれど、
好きなものは好き、嫌なものは嫌、大切なものは断固大切、
世間が何と言おうと、関係がない。
そんな強さを根底に持っています。
そんな昴宿の運気上昇のキーポイントは、
キャロルの放つ言葉と、
『 自分をいつわる生き方では、私の存在意義がない。』
*次回は、畢宿(ひつしゅく)觜宿(ししゅく)
どうぞお楽しみに!