運とツキを味方につけて、望む未来を手に入れる
九星氣学鑑定士&月よみ師 大竹由起子です。
皆様、新年になってから初詣には行かれましたでしょうか?
近所の神社や、有名な神社にお参りされた方も多いでしょう。
が、その神社の御祭神、
予め調べてからお参りすると、よりよいご神徳がいただけます。
月よみ師の私がお勧めする御祭神は
闇に光を届け人々を導く神様
人の運勢を司りツキを与えてくれる神様である
日本神話における月の神様「月読命」(つきよみのみこと)です。
※月読命に関しては前回のレポートを参照してください
月読命を御祭神としておまつりしている神社をはじめ
日本全国の月に関りがある神社・スポットを『月よみまっぷ』
月よみ師が実際に足を運んでレポートした記事をご紹介しています
今回も、月よみマップには載っていない、私が実際に訪れた「
静岡県掛川市にある『月夜見神社(つきよみじんじゃ)』 に行ってまいりました!
前回のレポートの際に参考にさせていただいた
河出文庫 『ツクヨミ 秘された神』 戸谷学著
の巻末に「資料編」として掲載されている
月讀宮・月讀神社 全一覧85社に記載されていた神社で
私の住んでいる静岡県内の2社のうちの1社が、車で45分ほどの
お天気に恵まれた12月某日、
ナビ通りに進み、順調に到着しました。
この日は、防災訓練の日だったらしく、
お邪魔にならないよう裏手から神社に入ることに。
裏手には広場があり、車が停められるスペースもあります。
神社は小高い丘の上に見えます。
表参道から上がると、
裏手のゆるやかな段差を登っていけたのはよかったです。
神社の下で放水訓練が始まったようなので、
足元が不安定な段差なので、慌てると滑りそうになりました。
鎮座地 静岡県掛川市横須賀425
※Wikipedia参照
初め松尾町神尾茂次の祖先が江戸城から分祀して邸内に祀っていた
となっいてました。
静岡県神社庁HPには、月夜見神社の記載はなく、同敷地内にある
水神宮(すいじんぐう)のみ登録されているようです。
水神宮
主祭神 水波能売命(みずはのめのみこと)
※Wikipedia参照
水神宮は寛和元年、安倍晴明が勧請したといういい伝えもあり、
天正6年、横須賀城が築城されてから、
となっていました。
こじんまりした境内、お社もなかなか古く趣があり、
まずは正面の水神宮様のお社にお参り。
そして、右手にある「月夜見神社」
お参りしている間、蝶々が飛んできたりと、
由緒書きもない神社ですが、
少しだけの滞在でしたが、とっても癒されました、
遠州の七不思議『晴明塚(せいめいつか)』
月夜見神社を後にした私達。
水天宮と関係があるという「晴明塚」が、車で10分ほどの距離に
国道150号線の道沿いにあり、何もないところに突然「晴明塚」
看板近くに駐車して、砂地を歩いて南に入っていきます。
晴明塚
静岡県掛川市大渕
こちらは「遠州の七不思議」といわれる伝説のひとつ、
現在は、掛川市市指定文化財となっています。
かつてこの地は、しばしば津波の害に襲われていたが、陰陽師 安倍晴明がこの地を訪れた際に村人に請われて祈祷をした。
その際、あずき色の石を詰み重ねたという。
また疫病予防のため、あずき色の石を塚から一個借り出し、
確かに、塚にはあずき色の石が詰まれ、
穏やかに見える場所ですが、
やはり、陰陽師のパワーがまだこの塚に宿っているのでしょうか?
逆光も手伝ってか、幻想的な画像を収めることができました。
※ここで面白い出会いがあったのですが、そちらはブログにてht
月とは直接の関係はありませんが、なかなか興味深い場所でした。
水天宮、月夜見神社と併せてお参りされるのをお勧めします!
*************************
新年はじめの「月よみマップ」
静岡県掛川市にある月読命にまつわる神社をご紹介しましたが、
実際に行くことのできない方も『Google Map』を活用して、お参りしたい神社を訪れる「バーチャル詣」
また、九星氣学では、旧暦の暦を用いますので、
まだ初詣を済ませていないという方も間に合います!
是非この1月と2月に氣になる神社にお参りしてみてください。
全国にはまだまだ知られていない、月に関りがある神社・
今年も、月よみの魅力をお伝えすべく『月よみまっぷ』
神社・スポットのご紹介を進めていこうと思います!
次回も、地元静岡県にある 「月読命」をおまつりしている神社
*ブログぼちぼちと更新していますので、
運を味方につける!happiad ブログ
https://ameblo.jp/happiad
*おかげさまで一周年を迎えました♪
良きつきを引き寄せるサロン☆ AquaLuna(アクアルーナ)
https://salon-aqualuna.com/