月よみとインド占星術を組み合わせた情報を発信しています。
今回、シリーズの3回目になります。
このシリーズでは、
「命(めい)の関係」と「業胎(ごうたい)の関係」
さて、ナクシャトラ。
聞きなれない言葉ですよね。
今回は、この聞きなれない言葉、

皆さんがよくご存じの西洋占星術では、
インド占星術でも同じように12星座を使いますが、
この27星座のことをナクシャトラといいます。別名「月の宿」。
これには神話もあって、月には27人の奥さんがいて、
27のナクシャトラのひとつひとつには12星座と同じように名前
西洋占星術では太陽がはいっている星座が一番大事になりますが、
【ナクシャトラと宿曜の関係】
インド占星術のナクシャトラが中国を経由して、
ですので、ナクシャトラも宿曜も27あります。数は一緒でも、
個人の宿曜は生まれたときの月の位置で決まります。
【ナクシャトラの一覧表】
ナクシャトラは天空を27分割したものだとお伝えしました。
ナクシャトラの配置は牡羊座から始まって、
牡羊座の00度00分~13度20分がアシュヴィニー
牡羊座の13度20分~26度30分がバラニー
という具合に振り分けられていきます。
これを文字で読んでもなかなか想像し辛いと思いますので、

12星座とナクシャトラ、
では、本題に入っていきましょう。
前回は星宿(せいしゅく)・尾宿(びしゅく)・婁宿(
前回の記事はこちらから
今回取り上げるのは
壁宿(へきしゅく)・鬼宿(きしゅく)・房宿(ぼうしゅく)
早速その人物像と相性を見てみましょう。
宿曜とナクシャトラからみえる人物像

〇壁宿の人
・動じない信念をもち、縁の下の力持ちとして人を支える強さがあ
・頼まれ事を断れない心優しい性格で面倒見の良い庶民派
・真面目で勤勉。困難な状況を頑張りぬく力があり、
・芸術的センスに恵まれ、独創的な発想力で誰も思いつかないよう
・自分から心を開くことが少なく、
もっと知りたい人はこちらから
〇ウッタラ・バードラパダ
シンボル:ベッドの後ろ脚
豊穣・慈善・忍耐強い・献身的・慈悲深い・奉仕の精神・高潔・有
〇壁宿とウッタラ・バードラパダから見えるこの宿の人物像
献身的で利益にとらわれない奉仕の精神があり他の人につくせる人
忍耐強く、どんな困難にも耐え抜く力があり、
芸術的なセンスと直観力を持ち、言葉で人を癒す力があります。
<宿曜:鬼宿 ナクシャトラ:プシャ>
〇鬼宿の人
・優しく純粋な性格で欲望や邪心、執着心やハングリー精神がない
・気遣いと気配りができ、人柄の良さと面倒見の良さは抜群
・夢追い人で空想力が旺盛。鋭い感性と個性豊かな発想力をもち、
・好奇心が旺盛で身軽。
・情に流されたり、気が変わりやすい傾向がある
もっと知りたい人はこちらから
〇プシャ
象徴:乳牛の乳房
滋養・育成・慈善活動・献身的に尽くす・高い徳・繁栄・豊かさ・
〇鬼宿とプシャから見えるこの宿の人物像
吉祥・有徳という言葉が似合う、最善のものを体現する人です。
世話好きで面倒見がよく、
慈善的な行為や事業の成功などを通して多くの人に豊かさをもたら
<宿曜:房宿 ナクシャトラ:アヌラーダー>
〇房宿の人
・生まれた時から恵まれていて財運は最強。
・独特の雰囲気と気品があり、
・洞察力と豊かな情緒性に恵まれ、人の心を読み取る器用さがある
・警戒心が強く人に心を開くのには時間がかかる
・プライドやエリート意識が強く、物事を自分本位に考え、
もっと知りたい人はこちらから
〇アヌラーダー
シンボル:葉で覆われた勝利への道・蓮の花
調和と達成・共存共栄・目的や使命の達成を追求・組織化する力・
〇房宿とアヌラーダーから見えるこの宿の人物像
周りとの調和を大切にしながら目的達成のために尽力できる人です
鋭い洞察力で状況を把握し、
場所を転々とする傾向があり、海外とも縁があります。
財運は27タイプ中1、2を争うほど最強です。
もって生まれたあの人との相性は?

業の関係:「業」は自分の前世 よき理解者・精神的に共感しあえる相手
胎の関係:「胎」は自分の来世 価値観がにていて尊敬できる相手
〇壁宿からみた相性
相性度
命:壁宿☆☆☆ 自分から歩み寄らないので刺激が少なく、
業:鬼宿☆☆☆☆ 精神的に共感できるポイントが多く、一体感を味わえる相手です。
胎:房宿☆☆☆☆ 壁宿にとって一緒にいて疲れない居心地のよい相手で、
〇鬼宿からみた相性
相性度
命:鬼宿☆☆☆☆ 共に善良な性質なので、良い関係が築ける相性。
業:房宿☆☆☆☆ 鬼宿の本質をわかってくれて、
胎:壁宿☆☆☆☆ 鬼宿の方が壁宿のことが気になり、
〇房宿からみた相性
相性度
命:房宿☆ 自分の悪い面が出やすくなり、トラブルになりがち。
業:壁宿☆☆☆☆☆
胎:鬼宿☆☆☆ 房宿にとって惹かれる相手で、房宿の方が相手に尽くす関係。
新年第一弾の宿曜解説いかがでしたか?
今年の干支はねずみ。十二支の最初の年です。
次回は、室宿(しつしゅく)・井宿(せいしゅく)・氐宿(
楽しみになさってくださいね。
参考文献
こちらの記事は以下の書籍・ウェブサイトを参考にしています。
書籍:決定版 宿曜占星術 小峰有美子
ウェブ:光晴堂 https://www.kosei-do.jp/index.
八雲院 https://yakumoin.net/yado/