数ある月WEBマガジンの中から、こちらにいらして下さってあり
月よみ師で理学療法士をしています、ながのみか、法名を釈尼光麗
どうぞ、宜しくお願い致します。
月は今、うお座で下弦の月を迎えています。
下弦は満月が徐々に欠けていき、見えなくなる新月へ向かって、月
月よみでは、下弦の月を手放しの月相と呼んでいます。
月相や下弦についての説明は、こちらからお入り下さいね。
https://tsukiyomi-magazine.com
うお座の日に行うとよいセルフケアについて、動画で説明して下さ
https://tsukiyomi-magazine.com
下弦の月のキーワードは、「手放し」です。
うお座は、感受性が強くて、直観力に優れている、他人に対して慈
そして、おひつじ座から始まる12星座の一番最後に位置する星座
今回は、物事を俯瞰する、手放すというキーワードを元に、先のこ
日頃の不安や悩みを手放す
わたしたちは、つい先のことを考えて、いろんな不安や悩みを抱え
たとえば、わたしは今40代後半で、独身なのですが、10年後、
老後の貯金はどのくらい持っていたら大丈夫なのかな?
大地震が来たら? とか、わたしは鹿児島に住んでいますから、桜島が大噴火したらど
少し前のわたしは、様々な不安や悩みを抱えて生活していました。
ところが、「がん」という病気をしたこと、特に一番身近な存在で
それは、わたし自身も、確実に死を迎えるということ。
母が最期に教えてくれた、とても大切なメッセージだと思ってい
ほとんどの方が、病院で最期を迎える今の世の中、「死」を遠ざ
当たり前ですが、人間の致死率は、100%なんですよね。
果たして、わたしたちが、10年後、20年後必ず生きている保証
今回の新型コロナウィルスの影響で、たくさんの方の尊い命が失
年齢を問わず、元々とてもお元気でいらした方も、
そんな中、ただコロナは怖いね、早く収束したら良いのにね、っ
ご冥福をお祈りさせて頂くと共に、お亡くなりになられた方々から
それは、人は、年齢に関係なく、何かしらの理由で、今日亡くなる
それほど、はかない命を持っているということ。
わたしは、僧侶ではありませんが、法名を頂き仏弟子となりました
浄土真宗の親鸞聖人の書かれた、御文(または御文章)の中にも、
「朝(あした)には紅顔ありて、夕べには白骨となれる身なり」
これは、朝は元気な顔で過ごしていた人が、夜になると、命を終え
ですから、あまり先のことを思い悩んで過ごすなんて、もったいな
今を大切に生きること
人は、はかない命を持っているんだと開き直ってみる。
開き直ることで、この先起こるかもしれない様々なことに対する不
わたし自身、いずれ母のところに行き、会える日が来ること、ちょ
加えて、日頃から物事を俯瞰する習慣を持ってみること。
俯瞰するとは、goo辞書さんによると「高いところから見下ろし
高いところから眺めるということから、比ゆ的には、広い視野で物
ということは、ひとつの物事に対して、たくさんの視点をもつとい
例えば、これから梅雨に入り、毎日雨が降ったとします。
嫌だなぁとか、うっとうしいなぁとか、ついついマイナスの感覚を
でも、俯瞰してみると、雨が降ってありがたいとプラスに感じてい
雨は、このわたしたちの住む地球、大地に生きている、全てのいの
物事には、様々な視点があるということを認めてみる。
すると、
ただ、雨が降った。
その事実だけを受け止めることができるようになります。
そういう視点で物事を見てみると、何かが起こった時に、それが良
でも、俯瞰する視点を持つって、簡単ではないよなあ~と思われた
今日は俯瞰する視点を持つためのちょっとしたコツをお伝えします
それは先ほどお伝えした「開き直りのココロを持つ」ということ。
「開き直りのココロを持つ」と、様々な物事に対しての、自分の考
執着を手放すことができると、物事を、ただあるがままの状態、
俯瞰する、今の自分の立場からだけでなく、相手の立場や、別の違
もっと言えば、お月さま、あるいは宇宙から、今の自分のことや物
そうすると、日頃なかなか手放せなかった不安や悩みをちょっとだ
もちろん、全ての悩みや不安を手放すなんて、そんな簡単に出来る
様々な不安や、悩みを抱えて過ごすのも、生きていればこそのこと
それは、それで、良いんだと思います。
だって、それは、人間だから……
感じ方は人それぞれ違うものです。
もし、全ての悩みや不安を手放すことができたら、それはもう、神
本日は、うお座で下弦の月を迎えているということで、俯瞰する、
物事を俯瞰するという視点をもつことが、あなたが日頃抱えている
月だけに、たくさんのツキがあなたに降り注ぎますように!
最後までお読み下さり、ありがとうございました。