イラストでわかる宿曜ホロスコープの見方
宿曜の解説ページに掲載されているホロスコープ。
見方を知っていると、いろんな場面で活用できます。
簡単なホロスコープの見方をお伝えします。
まずは、あなたの宿を見つけましょう。

こちらのページに生年月日を入れて、あなたの宿を確認します。
Aさんは宿曜のところに書かれている張宿(ちょうしゅく)の人です(実際の検索ページでは、画像を押すと解説ページが開きますよ)。
二人の関係をホロスコープでみよう
さて、Aさんが友人(Bさん)との関係を知りたいと思った時は、
同じサイトで、Bさんの生年月日を入れて、Bさんの宿を調べます。
今回、Bさんは、奎宿(けいしゅく)だとわかりました。
では、Aさんから見たBさんは・・・。
図のようにAさんの解説ページに掲載されているホロスコープを見ます。
その中には、Bさんの宿の奎が書かれているはずですので、探しましょう。
(図では、右下の青丸で囲まれているところです)
大事なのは、その奎と縦に並んで書かれている文字です。
図を見ると
”友”と書かれています。

この場合、Aさんから見たBさんは友の人です。
そして、AさんとBさんは友衰関係だとわかります。
宿曜では、二つの宿の関係性が
・命の関係
・業胎関係
・栄親関係
・危成関係
・友衰関係
・安壊関係
の6つで分類されます。
それぞれの関係については、コチラの記事がおすすめです。
*二人の相性については、こちらのページで直接調べることができます。
さていかがでしたでしょうか?
このホロスコープは、人同士の相性を見るだけでなく、
時間(年、日)で見ることもできます。
月よみwebマガジンでは毎月の運勢をご紹介していますので、そちらもお見逃しなく!!