皆さん、初めまして。
男性としてはレアな存在の月よみ師®明智仁と申します。
今月から1年ほど「宿曜と仕事での個性の活かし方」について記事を掲載することになりました。どうぞよろしくお願いします。
色々な先輩月よみ師®から、よく
「男性なのになぜ興味をもったの? そこが知りたい」
っていわれるので、少しだけ……
私は、もともとすごく好奇心旺盛で、普段は会社の代表をしています。
仕事を通じて、人の感情、特に女性の感性を理解することについては、ダメ出しされることも多かったので、もっと理解したいなあと常々思っていました。
そして、心と体の話のことで、おのころ心平師匠の話をたくさん聞いていたら、何故か? 月よみ師®にたどり着いてしまったのですね。
なかでも、この宿曜経って、日本の奥深い歴史ともつながっていて、面白い。
この世界観にはまってしまったのです。
この宿曜の開祖は、たぶんあなたもご存知の弘法大師こと空海です。
実は大もとは、約1200年前の平安時代に遣唐使として唐に渡った空海が、わずか2年間で密教を学んで、持ち帰った経典の中にあった教えの一部です。
ちなみに和歌山県にある高野山にあなたは行ったことがありますか?
奥の院という所に空海がまつられていますが、参道にならぶ苔むしたお墓には、織田家・豊臣家・徳川家・武田家・伊達家・島津家etc……
あるいは現代の超大手企業の創業一族のお墓などなど、名だたる家系のお墓が沢山あるのです。
歴史に興味がある方は、一度行かれると神秘を感じていいと思います。
戦国の時代には、徳川家も織田家も「宿曜道」を積極的に活用して天下を取ったと言われていて、現代に至ってもまだある影響力に気づきます。
日本大好きな私にとっては、ながーい歴史からくるこの集合的無意識による教えを皆さんにも知ってもらえたら楽しいなと思っています。
さて最初なので前置きが長くなってしまいました。
本題に入る前に皆さんの宿が何かは、以下で確認して下さいね。
https://tsukiyomi-magazine.com/page-4790/
今回の最初に取り上げる宿は気高い人昴宿(ぼう宿)
この宿のあなたは、目的思考が強く、根気強さを持つ十二支の影響を受けているため、知的な魅力とエレガントさがあるのが本来的です。
だから、とっても開拓精神があり、信念に忠実で様々な分野でスペシャリストになる役割がありますよ。
(特に創造性を発揮するような仕事の分野において)
そして、人と関わって仕事するにしても、目上から大事にされ、下からは慕われる引き立て運を持っていますからこの宿命的な個性を素直に生かすべきでしょう。
気をつけた方がよいことは、感覚と知性が素晴らしいので、自分の考えに自信を持ちすぎる傾向があります。
持っている命をうまく活用するには、柔軟な感性を備える準備もしっかりとできて、自己のこだわりを抑えてくれる他人の助けをうまく借りながら仕事を進めることです。
宿的に上手く行っていると思われる女性芸能人は、綾瀬はるかさんや新垣結衣さんや少しお姉さんだと永作博美さんでしょうか。
男性では木梨憲武さんもこの宿の一人です。
(あくまでも外観のイメージによるものですけどね)
続いて揺るがぬ人畢宿(ひつ宿)
「畢」は生涯を意味して、最終的にある結果に達するさまを意味します。
自分の信念が非常に強く、十二支の中でも、安定的な不動の意味合いの影響を強く受けていますので、かたくなに一途にやり遂げていく忍耐力の強い意志力を持っています。
愛情豊かとも言えます。
性格的にがんこな面が出すぎると、自分で納得しないとテコでも動かず、自己中心的と思われる可能性があります。
人間的に、もともと気力、体力にもあふれているのと、お金を動かす仕事や職人気質を要求される仕事分野に発揮できる素養が有りますので、地道な努力を続けてやがて能力を発揮し、頭角を表して行きます。
思考パターンの注意としては、底力がありますが、発想が固定化しやすい面もあるので、今までにない領域への思考や、人との接点を意識して取り入れていくようにすれば、やり抜ける才能を持っていますので、深みと広がりが生まれていきます。
宿的に上手く歩んでいると思われる芸能人は、アイドルから着実に自分の道を歩き続ける松田聖子さん、平成の歌姫として独自のポジションを築いた中島美嘉さん、男性ではお笑い界のトップ松本人志さんがこの宿ですね。
いかがでしたか?
あなたの個性をよく内観して、天から授かった才能を発揮しましょう。