日々色々ある中で少しでも楽(たの)しく、楽(らく)に!を増やすべくお月さまの力を借りて実践中の月よみ師かおです。
新月(ー)期ってナニ?
お月さまにはいろんな形がありますよね。
その代表的な形は4つ
○新月(目に見えないお月さま)
○上弦の月(新月から満月へ満ちていく途中の半月)
○満月(まん丸お月さま)
○下弦の月(満月から新月へ欠けていく途中の半月)
そして4つの形の間の期間を
○新月(+)期(新月から上弦の月の間)
○満月(+)期(上弦の月から満月の間)
○満月(-)期(満月から下弦の月の間)
○新月(ー)期(下弦の月から新月の間)
といいます。
昨日6日に天秤座下弦の月を迎え13日14:00に山羊座新月を迎えるので今回は新月(-)期に流れに乗りやすい過ごし方をお伝えします。
新月(ー)期はどんな期間?
下弦の月から新月へは、半月からどんどんなくなっていくお月さまです。
いろんなモノを減らしていく、無くしていく力が働くので、手放しや浄化が進みやすくなります。
よく断捨離期間とも言われます。
次の新月で新たなスタートをするためにスペースを空ける時です。
今の自分に合わないモノ(物や思考、人間関係など)を手放し、身軽になり、残ったモノを整えておきましょう。
手放して整えておくことで、次の新月からのスタートをスムーズに始められますよ。
この時期に不安な気持ちが出てくる方もおられると思いますが、それは新月という目に見えない世界へ向かうお月さまの作用なのです。
それは次の目的に向かって必要な手放し力が働いているということなので、流れに乗れている証拠。「これから良くなるんだ!」と思って安心して過ごして下さいね。
オススメの行動:”玄関の靴をそろえましょう!”
この期間私が実践しているワークです。
自分が玄関に行った時、誰にも何も言わず靴をそろえます。
ひたすらこの期間やり続けます。
玄関先を整えることでスッキリ効果は徐々に広がり、玄関からリビングまでの通路、リビングからキッチンへと、スッキリ伝搬が始まっていけばすばらしいことに!
玄関は他の部屋などに比べるとスペースが小さいので、ここで手放す、整える、の練習をしてみて下さい。
今家にいる人×一足だけ並べ、後は収納します。
これだけで必要なものだけ残し、整えるという実践ができたことになります。
うちはこれを実践してから、何度言ってもそろえなかった家族がそろえだすという現象がおこりました。
「うちはいつも靴そろってますよ」という方はなんだか片付かないなという所を自分一人誰にも何も言わず整え続けてみてください。
どんな変化が出てくるかなぁ?と楽しんでやってみて下さいね。
今回もなりたい自分になるために、お月さまの力を借りましょ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日の出逢いに感謝です^^
あなたも
流れに乗って、楽(たの)しく、楽(らく)に…