【宿曜別】持ってうまれた才能を仕事に生かす 〜柳宿・星宿編〜
皆さんこんにちは。コロナ騒ぎ収まりそうにない世の中ですが、心も身体も元気で過ごされていますでしょうか? 男性月よみ師®︎の明智仁です、今月も宜しくお願いします。
最近、宿曜の開祖である空海の残してきた著作を研究したりもしているのですが、その主な書作の中に「秘蔵宝鑰」(ひぞうほうやく)というものがあります。
その中にこんな言葉が出てきます。
『ああ自宝(じほう)を知らず、狂迷(きょうめい)を覚(かく)といえり。愚にあらずして何ぞ』
現代的に言うと、「自分の心を冷静に見据えることができず、自分のありのままの姿を知らないから、自分の中にある宝を発見できず迷うのです。自分の姿を見ずに目の前の現象に心を奪われて、自分を離れ、心ここにあらずさまよい出て行く、愚(おろ)かなことです」というような内容です。
悟りを開いた人の言葉なので、とても深い意味があるのですが、自分達の日常に即して当てはめて考えてもいまだに通用する含蓄のある言葉だなと思います。
さて、今回も持って生まれた才能を知って仕事に生かすあり方について書いていきます。
皆さんの宿が何かは、以下で確認して下さいね。
https://tsukiyomi-magazine.com/page-4790/
熱中する人柳宿(りゅうしゅく)について
十二宮の中では、献身的で仲間意識が強く、活動的な蟹宮の影響を強く受けています。
また、月の満ち欠けのように変化する心を示し、月の影響を強く受けているので人の心の内側についての感度が高いです。
一見した所、穏やかで家庭的な温厚タイプに見えますが、内面は情熱的な奥深い感情とミステリアスな感性が混在しています。
そして柳の字が示すように、やなぎの折れそうで折れない強さとしなやかさも持っています。
変動的な感受性である水の素質から、興味の対象がコロコロと変化する気分屋な部分も見てとれますが、逆に頭の回転と人の心を読み取るすべに長けていて、交渉上手な面が光ります。
一方で、心の繋がりを大切にして、優しい心配で人を和ませながら、身内や仲間を大切にして行きます。
仕事としてみると、親しみやすく奉仕の精神も備わっているため、快適でくつろげる住空間を作り出したり、良い「交渉運」を持つので、衣食住・サービス業等全般のコミュニケーションやコラボが必要な仕事で自分の才能を生かすことができます。
また世の中の動向や流行をキャッチする好奇心の旺盛さもあるので、その感性を大事にしながらジャーナリストのような専門性のある仕事でも個性を活かすことができます。
人間関係において折り合いの付け方が絶妙なので、周囲からの信頼も厚く、人との絆の和を大きく高めて行くことが人生のキーワードになります。
この宿の女性芸能人としては、宮崎あおいさんや吉田美和さんなど、確かに情熱とミステリアスが共存しているようなイメージの方達ですね。
男性では井上陽水さんやヒロミさん、外国人ではキアヌ・リーブスもこの宿に当たります。何を隠そう自分も実はこの宿です。
夢の人星宿(せいしゅく)について
十二宮の中では、寛大で勇猛な意思を持つ獅子宮の影響を強く受けています。
そのため、情熱と直感を大事にする火の要素を持ちながら、頑固で保守的な面を持ち合わせています。
イメージ的には、星の字が表すように夜空に輝く満天の光を放つオーラを漂わせている人ですね。
そして、人情味にあふれ非常に面倒見が良いのですが、強さゆえ頭を下げることは苦手で誤解されやすく反感を買ってしまう面もあるでしょう。
ただし、持って生まれた芯の強いたくましさから、エネルギッシュに良く働き、必要とあれば苦言も呈する堂々とした態度も取ります。また夢や目標に向かって邁進する強さも持ち合わせています。
仕事的には、実力で勝負する世界や創造性と活動力を要求される業界や職種で自分を生かすことができます。
また、大変な努力家でもあるので個性を活かせる分野で頭角を表します。
この宿の方は、「不動産運」にとても恵まれているので、不動産関係や建築関係で素直に自分を活かせます。
学問・研究職やマスコミ関連・自営業としても自分が追求したいテーマがあれば、その持って生まれた推進力でいい結果を残して行くことができます。
非凡な生き方を好む傾向が強く、強引すぎると嫉妬の対象になる可能性があるので、チームプレイを心掛けて活動すれば、より才能は磨かれていきますよ。
この宿の女性芸能人としては、井川遥さんや工藤静香さんや松任谷由実さんなど、華やかなオーラの中に天使と悪魔が同居しているようなイメージの方達ですね。
男性では上川隆也さんやIKKOさんや故勝新太郎さんなど強い個性的な人達がこの宿にあたりますね。
さて今回はいかがでしたでしょうか?
日常や仕事の様々な場面で、自分自身の生かし方をつかめていますか?
あなたの持って生まれた才能を生かして、自分を見つめそれぞれの分野での活躍を願っています。