下弦の月を過ぎたら、まだまだ花冷え注意報!
春の花や野草の季節が始まって賑やかになってきた里山から月よみ師、南アルプス古民家魔女のゆかり〜にゃです。
冷えも手放して温かさを手に入れる期!
今日は二十四節気の「清明」です。
「清明」とは、木々の若葉が芽吹き、溢れるように花が咲き清らかに明るくなる頃ことです。
清明という言葉通りに柔らかい春の風と明るい日差しに野鳥たちが軽やかに動いている気配を感じます。
あなたの街はいかがですか?
月は、今夜19:02に下弦の月に入ります。
月相では、新月(-)期になります。
今日から新月までは、手放し期や断捨離期です。
新学期や新生活の方も多いでしょうか?
この機会に本当に必要なもの以外を手放したり整理するのにピッタリの時です。
新月(-)期に月からの影響を受けやすい臓器は「腎臓」です。
「腎臓」は、肝臓と共に排泄の要ですね。
腎臓の排泄力を、助けるためには、解毒しやすくする事が何より腎臓を助けることになります。
そして、何回か書かせていただいてますが、「腎臓」は、冷えが大の苦手なんです!
ついつい暖かくなってきて薄着で過ごしてませんか?
まだまだ、花冷えの季節ですから足元から冷えにはご注意ください。
今日は、排泄を助けるために解毒効果があり、身体を温めてくれる季節の食物をご紹介します。
クセの強〜い私ですが…。
今日、おススメしたい食べ物は「ニラ」です。
ニラ効能
・疲労回復
・食欲促進
・冷え性
・目の疲れ
・解毒作用
・美肌効果
・免疫力アップ
・浮腫み改善
特に「ニラ」の特徴のあの香り、強い匂い! は、アリシンと言われる成分です。
この成分をはじめとして上記のような沢山の効果があるんです。
ちょっとクセのある「ニラ」ですが、これだけ効果があるので是非、取り入れてみませんか?
これがあればご飯が進みます!
ニラというと炒め物や餃子の具というイメージの方も多いかと思います。
今日は、もっと簡単で手軽に使えるニラ醤油漬けをご紹介します。
●材料
・ニラ 2分の1袋
・お醤油 200cc
・ごま油 小さじ2杯
・瓶 1個
●作り方
・小さく切ったニラとお醤油とごま油を瓶に入れるのみ!
あまりにも簡単でごめんなさい。笑
お好みで鷹の爪、ニンニクなど入れてみてもオッケーです。
炒め物やお豆腐、ドレッシングとして、卵かけご飯、パスタの味付けなど、大変使いやすいので是非、買ってきたニラの半分はニラ醤油漬けとして作ってみてください。
沖縄にある伝統行事で「清明祭(シーミー祭)」というものあります。
「清明」の日に親族一同が集まり、お墓の前で食事をしながらご先祖を敬います。
お彼岸は過ぎましたが、見守ってくれているご先祖さまを敬って、今日も元気な身体で過ごせることを少しずつ欠けていくお月さまを見ながら感謝ですね。
花を愛でながら楽しいひと時をお過ごし下さい。
くれぐれも冷えだけはご注意を!
ありがとうございました。
月よみ師、南アルプスの古民家魔女のゆか〜にゃでした。
現在、南アルプスの古民家で魔女暮らしからの知恵を提供しながら身体と心を整える整体体操「まくら体操」セラピストとしても活動を始めました。
ご興味のある方は、こちらから
https://peraichi.com/landing_pages/view/yakari-makura?
Instagram
まくら体操
https://instagram.com/ishiiyukarin?r=nametag
魔女暮らし
https://instagram.com/carinaishii?r=nametag
ホームページ
ただ今リニューアル中
ブログ
https://ameblo.jp/carinanoyukarin/
Facebook
https://www.facebook.com/tanpopotoumi