肌感覚でリラックス! デトックス!! 「月リズム・バランスコンディショニング」 新月(-)期編
こんにちは!
ココロとカラダと自然をつなぐウェルネス健康コーディネーターの森 雫(もり しずく)です。
健康の3要素は運動、栄養、休養。
「月リズム・バランスコンディショニング」とは、その3要素を軸に、循環とバランスを整える誰でもできる簡単なセルフケアです。
身体の動きをスムーズにするエクササイズ、体軸が働くトレーニング、最適な栄養摂取や内臓休息・睡眠の方法など多岐にわたります。
月のリズムを生かし、みなさんがイキイキと幸せを感じながら毎日を過ごし、元気と笑顔が自然と湧き出るカラダづくりを応援していきます。今回もどうぞよろしくお願いいたします。
3月20日の春分の日を過ぎ、新しい「風の時代」が本格スタートしました。みなさんは何か変化を感じていらっしゃいますか?
私は、最近何十年ぶりの仲間や先輩などから突然連絡をもらうことが相次ぎ、ご縁のつながりにビックリしています。春って軽やかな暖かな風と共に、思い出がよみがえるのかしら。
意味はちょっと違うけど「風の便り」とはこのこと!? とばかり(笑)。不思議な感覚に包まれています。
新月(-)期とは?
さて、本日4月4日はやぎ座で下弦の月になります。やぎ座は社会性の星座。ロマンティックな心と自然や芸術を愛する星でもあります。
そんな半分お月様(下弦の月)から、月の形がどんどん細くなっていき、見えないお月様(新月)に向かうのが、新月(-)期です。
新月という見えない世界に向かうので、「安心感」を確認したいという潜在意識の欲求が出やすい時でもあります。
あなたがホッと安心できる「時」はいつですか? ホッとできる「場所」はありますか? たまにはロマンチックな演出をしてみると心が満たされるかもしれません。
また排泄力も向上する時期です。お掃除や片づけ、断捨離をしたり、日ごろのストレスや感情を手放し、まっさらな自分に近づいていきたい、いわゆる「デトックス期」でもあります。
日頃の社会での疲れからゆったり解放され、4月12日のパワフルなおひつじ座新月へむかう、この時期に意識したいことをご紹介します。
デトックスいろいろ~
身体の老廃物は便から70%、尿から20%、汗から3%、爪から1%、髪の毛から1%排出されるといわれています。
前回「新月」の過ごし方として、身体と脳のデトックスに「ぷちファスティング」を取り上げました。最大の排出器官である「腸」内のリセットをすることが身体や体質、そして心までも変えることにとても役立つからです。もちろんこの時期もおススメ!!
参照:ココロとカラダにひとときの静寂と平安を。 「月リズム・バランスコンディショニング」 うお座新月編
さて、みなさんは「デトックス」というと、何を思い浮かべますか?
サウナ、岩盤浴、酵素風呂、ゲルマニウム温浴、よもぎ蒸し、ホットヨガ、有酸素運動、リンパマッサージなどなど汗をかいたり、皮膚やお風呂に関係することが多いかもしれません。
今回は、老廃物排出効果からいうと3%ですが、ココロとカラダへの「ホッとHOT」リラックス効果が絶大な「お風呂」に焦点を当てた月リズムバランスコンディショニングです。
湯船に浸かろう! のススメ
お風呂の一番の目的は、一日の疲れと汚れを洗い流して心身をリラックスさせること。湯船につかることで、全身への温熱効果はもちろん、浮力による筋肉や関節への負担軽減、水圧による血流促進などが期待でき、これらの相乗効果で良質な睡眠にもつながります。
【普段の入浴】
1. 睡眠の質を高めるためには、寝る2時間~90分くらい前に入るのがベストタイミング。
皮膚体温と深部体温(体の内部の温度)の絶妙なバランスが深い眠りへ誘うタイミングです。
2. 入る前に手でお風呂のお湯をかき回し、気持ちの良い温度(今日のあなたの適温)を確かめましょう。適温と感じる温度に調整します。基本は40度くらいがよいと言われています。
3. 適温になったら、まずそのお湯を手にすくって顔を洗い、さらに身体全体に湯をかけてから浴槽につかります。
4. 体の芯まで温まりつつあるなと感じるまでつかりましょう。
5. 時間にゆとりがあるときは5分のプレ入浴をしてから、髪を洗って再入浴。さらにそのあとに身体を洗って再入浴。そんな順番にすると身体の汚れがとれやすくなります。1回しか入る時間がないときは、洗い前入浴のみでOKです。
6. お風呂から出たら、背中→腕→脚→胸→お腹→顔の順番に末端から心臓に向かって拭くと血液やリンパ液の流れが良くなります。
春はデトックスの時期でもあるので、よもぎやタンポポなど解毒効果の高い薬草をお風呂にも入れてみるのもいいかもしれません。
また身体の温まり効果や神経や筋肉をゆるめる効果もある「マグネシウム」のはいった入浴剤などをいれるのもおすすめ。
身体に必要なミネラルを皮膚から吸収させることで、肌の水分量UPや細胞代謝促進などの効果も得られます。
普段のお風呂は1浸かり10分以内くらいが、ゆるみ過ぎなくていいです。
今日はおもいっきりユルめたい! なんて時は好きな香りのアロマオイルをたらしたり、季節のお花や果物の皮を散らしたり、音楽をかけたりしながら、リラックスして長湯を楽しむのもいいですね。極楽の時~!!
忙しい毎日、ついシャワーですませたくなりますが、忙しいときほど交感神経が高ぶっているので、湯船につかりたいものです。
湯船につかって副交感神経を働かせ、質の高い睡眠で英気を養うことで、明日も笑顔で過ごせます! 是非積極的にセルフケアしましょう~。
どうしても時間がない時は、シャワーを浴びながら足湯で身体を温めるのもありです。
洗面器に少し熱め42~43度のお湯を張り、足首までつかりながら身体を洗う。顔や胸がすこし汗ばんだら芯まであたたまったサインです。
他にも個人にあわせた症状別の様々な入浴方法もあります。興味のある方はお尋ねくださいね。
簡単に自分ご褒美ができる「お風呂」、毎日スッキリ、リラックス&リフレッシュして元気にお過ごしくださいませ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの持つ可能性をミクロの細胞レベルからマクロの宇宙の視点まで幅広く見つめながら開花させ、健康になりたい・若々しく元気を維持したいという方々へのホリスティックサポートも行っています。ただいま、ファスティング中にも使えるスペシャル酵素ドリンクプレゼントキャンペーン実施中!キャンペーン終了まであとわずか。是非お早めにのぞきにいらしてください!
→ SmiRing♡Harmony