皆さま、こんにちは。月よみ師®のAkiです。いかがお過ごしでしょうか?
はや、3カ月もすぎ、一年の4分の1が過ぎてしまいました。
今年は桜の季節も早く、月明りにライトアップされた夜桜を帰り道で撮影できました。
また、先月の記事に掲載したチューリップも、今月はこのようにグングン伸びてます。
4月になり、新年度、新入生、新学期、新社会人、新規、新番組、などなど、新という言葉がこれほど相応しい季節はなく、日本独特の文化だなぁと思う今日この頃です。
今晩も夜空を見上げると明々後日には4月最初の新月に向かって、三日月がだんだん細くなっています。
先月の記事に紹介した通り、新月は、ニュームーンとも言います。半月から新たにリセットに向かうからです。
そんな月からは、整理整頓、問題解決、不要なものを手放していくという影響を受けます。
新月までの残り3日間、ラストスパートをかけて着々と進めていき、新月に合わせてリセットを完了させて良き新年度をスタートしてください。
手放して整理した分だけ新しいものが入ってきます。
その新しいものとは、以前からやってみたかった、興味があった、でも忙しさを理由に手付かずのままだった、というようなこと。
それを新年度のチャレンジとして初めると、視野が拡がり、新たな人生の楽しさを得ることができます。
これらのことを踏まえて、今回は心宿(しんしゅく)、尾宿(びしゅく)、箕宿(きしゅく)についてお話し致します。
ご自身の宿曜はここで確認してみて下さいね。
https://tsukiyomi-magazine.com/page-4790
心宿(しんしゅく)一言でいうと演じる人
人気者でチャーミング、女優の才能あり、カリスマ性もあります。
相手が望んでいること、言って欲しい言葉などを敏感に察知して、安心感、信頼を与えます。必然的に持って生まれた人気運も高めることができます。
人と対面するお仕事の方が多いのではないでしょうか。
接客業の方は、クライアントの内面を察知して、気分良くして差し上げて、満足感を与えて商品をお薦めするのに力を発揮できるでしょう。
しかし、こうやって人に合わせる反面、疲れやストレスがたまったりすると人からの干渉を避けたくなる時があります。
「普段はあんなににこやかなのに今日は不機嫌そう。二重人格?」なんて思われると損ですよね。
そんな時こそ、自分を客観的に見る目を持って、ご自身の顔を眺めてみてください。
先入観を捨てて、何事もゼロから初めるという気持ちを持ってください。
さらに、その二面性を生かす方法としては、例えば
普段は繊細だけど、あえてダイナミックな楽器や芸術などの習い事をはじめてみる
普段は内勤だけど、人と接する仕事で副業や、転職をしてみる
普段は小説を好んで読んでいるが、経済や福祉など全く違ったジャンルの本を読んでみる
などなど、あらゆる方向に拡がりを持ちやすい特性を生かして、ぜひこの季節に新しいことにチャレンジして楽しんでください。
尾宿(びしゅく)一言で言うと極める人
本物志向であり、自己実現力、忍耐や集中力に優れて、最後までやり抜く力は27宿の中でも一番です。
闘争心も強く気難しい一面も。自分が納得できる意義と目的を見つけて達成する力強さも持ち合わせています。
研究所などにお勤めの技術関係出身の方が多いのではと思います。難しい公式や論理から結論を導き出し、世の中に役立てるモノづくりに力を発揮するのが向いています。
時に、ライバルとの競争もあるでしょう。しかし、人と争うのではなく、ご自身の過去の実績をライバルにしてみてください。今まで以上の成果を得ることができると思います。
昔、チャレンジしたけど、途中でやめてしまった。もしあの時続けていれば、どんな生活だったかな?
昔取った杵柄だけど、もう年も年だし今さら……など思い当たることはありませんか?
今なら、昔とは違う気持ちで取り組めるかもしれません。
やってもやらなくても歳はとっていきます。
昔の自分と今の自分を比較しながら、新たな自分を発見できるチャンスです。達成できる力強さのある宿ですので、ぜひ再チャレンジしてみてください。
箕宿(きしゅく)一言で言うと見抜く人
気が強く、威勢も良く、情熱的です。ズバズバとものを言う時があり、敵を作りやすいですが、飾らない自然さと面倒見の良さで人望を得ます。
観察眼に優れて、人の動きを読み、想いも察することができるため、サポート役も向いています。
リーダーやキャプテンなど、グループを取りまとめる方が多いのではないでしょうか。
自己顕示欲を発揮できないとストレスがたまることもあります。
そんな時は、一旦、肩の荷を下ろして、逆の視点、部下や後輩の視点に立っていま一度自分の行動を振り返ってみてください。
視点が変わることで、グループの目標がご自身の目標とリンクするかもしれません。
コロナ慣れという言葉も出てきたマスク2年目生活です。
終わりが見えない中で、日常生活がマンネリ化になっている人もいるでしょう。
「誰か何か面白そうな時間の過ごし方企画してくれないかなぁ」なんて思っている人は周りにいませんか?
感染に気を付けつつ、屋内、屋外での時間の過ごし方、仲間のために取りまとめてみるのはいかがでしょうか。この宿の人は期待されていると思いますよ。
人生の目標は、お正月、新年度、誕生日に決意しやすいと言われます。
お正月の満足には大掃除、新年度の前には、旧年度の整理、誕生日には新たな生まれ変わりのような気分になります。
手放しと得るものの決意が高まりやすいこの季節を是非とも生かしてみてください。