月のサインが教えてくれる「あなたのココロのパワースポットと断捨離®ポイント」やぎ座の月編

『住まいと心の断捨離®』に月よみ視点をプラスして、あなた個人にあった断捨離メソッドを提供、サポートしています。
断捨離®チーフトレーナー&月よみ師® 小林理恵です。

あなたの住まい、混乱していませんか?

私たちは毎日、色々なことに時間を使っています。
朝起きてから、食事の支度、後片付け。
身支度、掃除、洗濯、名もない家事。
お子さんがいれば子どものお世話。
ご両親や同居の方の介護をされているかもしれません。
そして、お仕事をされている方もいらっしゃいますね。

すること、しなければならないこと。
それらだけでも時間がないくらいに忙しい毎日を送っている私たちです。

そんな私たちの住まいはどのような状態でしょう?
モノが使われたままであったり、捨てなくちゃと思いつつ、回収日を逃して、だいぶそのままになっていたり。
週末にと思いつつ、週末は外出や疲れをとるための休息で何も手付かずが続いていたり。

忙しさの象徴のように、住まいは混乱、散らかり放題、足の踏み場もなくて……というのはよく聞くお話しです。

混乱した住まいの中で健康に安全に、安心して元気に暮らせているでしょうか?
住まいの様子にうんざりしたら。嫌気がさしたら。
「このままでは終われない!」と思ったら。
「変わりたい!」と感じたら。
断捨離が必要なタイミングです。
時間がないから、片づけられない。
忙しいから、掃除ができない。
やりたいけれどどこから始めていいのか分からない。

ご安心ください。
断捨離®は何から、どこから始めても大丈夫。
一気にではなく、小さなスペースから始めましょう。
スペース(=space)そうです、宇宙を取り戻すのです。
どんなに小さなスペース、空間でも、それは宇宙の象徴。
無限に広がる宇宙(=space)を住まいに小さく、小さく、取り戻していきます。

ではその小さなスペース、どこから取り組もうかなと迷ったら、オススメしたいスペースがあります。
それはあなたの月星座から導く相性がよい場・空間です。

では、はじめにあなたの月星座を調べましょう。
あなたの月星座についてはこちらでお調べください。
誕生日で検索ができます(生まれた時間もわかるとなおGOOD)
https://tsukiyomi-magazine.com/page-4790/

月星座の特徴から導き出す、「ココロのパワースポットとその空間の断捨離ポイント」
12星座、シリーズでお届けします。

「おひつじ座の月 パワースポット&断捨離ポイント」
https://tsukiyomi-magazine.com/2019/11/25/post-13715/
「おうし座の月 パワースポット&断捨離ポイント」
https://tsukiyomi-magazine.com/2019/12/23/post-13937/
「ふたご座の月 パワースポット&断捨離ポイント」
https://tsukiyomi-magazine.com/2020/01/27/post-14215/
「かに座の月 パワースポット&断捨離ポイント」
https://tsukiyomi-magazine.com/2020/04/27/post-14849/
「しし座の月 パワースポット&断捨離ポイント」
https://tsukiyomi-magazine.com/2020/06/18/post-15142/
「おとめ座の月 パワースポット&断捨離ポイント」
https://tsukiyomi-magazine.com/2020/07/08/post-15258/
「さそり座の月 パワースポット&断捨離ポイント」
https://tsukiyomi-magazine.com/2020/10/14/post-16756/
「てんびん座の月 パワースポット&断捨離ポイント」
https://tsukiyomi-magazine.com/2020/08/27/post-15822/
「いて座の月 パワースポット&断捨離ポイント」
https://tsukiyomi-magazine.com/2021/04/17/post-19377/

月星座「やぎ座」が教えてくれる「ココロのパワースポットと断捨離ポイント」

《やぎ座の月》
現実的、真面目。
人としての社会的完成を目指し、社会に貢献意欲が高い。
集団のリーダ―的存在に。
集団の中で同一性を求められながら、いかに個性を活かしていくかが課題。

《やぎ座の月 パワースポット》
廊下 通路 床

《断捨離ポイント》
やぎ座は仕事運に恵まれる星座。
上司や周囲からの「評価」も高く、「地位」や「名声」も得やすい。
社会的な成功の道を進む星座です。

成功、地位、名声。順調に歩む道。
やぎ座にとって大事なキーワードは「歩み」「足」「動線」。

では具体的には……
廊下。通路です。

社会に貢献するやぎ座はその真面目な姿勢から、評価、信頼を得やすい特徴を持ちます。
順調に一歩一歩確実に歩みを進めるという意味で、歩み・道を象徴する「廊下」や「通路」が大事なスポットです。

廊下、通路の断捨離®ポイント。
困難やトラブルなく、確実に歩みを進めることをイメージしてみてください。

見通しがよく 安心して歩みが進む道。
住まいで対応するのは「目的地から目的地へ」
それは「廊下」「通路」に相当します。
危険はありませんか?
埃や汚れはありませんか?

ポイントは「モノを置かない」「床置きしない」。
例えば玄関からリビングまでの廊下、通路。
通販で購入したモノ、段ボールのまま置かれていたり、中身は出されて、段ボールだけが始末されずいたり。
収納からはみ出したモノが積まれていたり。
本、雑誌、新聞などが 資源ごみ回収までだから……と平積みされていたり。

歩みの邪魔、疎外するようなモノは撤去しましょう。
イメージは目的地に目をつぶって歩いてもケガや時間のロスをしないこと。

モノがなくなり床が広々としたら、埃や汚れが気になってくるでしょう。
モノによって見えなかった、かえって滞積した汚れを取り除き、ピカピカに磨きます。

未来に向かって進む道は、障害物がなく、ピカピカに輝いている。
希望に余計なことに意識を奪われず、一直線で進む。
そんなイメージです。

地に足がつく、という意味では、スリッパやルームシューズも美しいモノ、気分が上がるものに買い替えがオススメです。

次回は《みずがめ座の月》の「ココロのパワースポットと断捨離ポイント」をお届けします。
お楽しみに!

断捨離®チーフトレーナー&月よみ師® 小林理恵
ブログ⇒https://ameblo.jp/gu-tara-danshari/
HP⇒http://danshari-rkobayashi.com/

月よみ師のプロフィール

小林理恵 月よみ師
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー 

全国で断捨離セミナー、自宅訪問サポートを展開し 心・人生の真の問題解決をサポート。
断捨離との出会いは2011年東日本震災後、栃木県宇都宮市在住時。
「もったいない」とモノを溜め込む暮らしでの地震遭遇は断捨離で一転。
家を捨て(売り)長男の嫁を捨て、しがらみから逃れ自在に生きるを体現中。

2013年より断捨離®︎トレーナーとして活動開始。
「捨てられない」と苦しむクライアント様に寄り添ううちに「捨てられない傾向性」があることに気づき、個性に合わせた断捨離指南が不可欠だと実感。

「月よみ」によりクライアント様を深く理解し その方に合わせた『断捨離』を提供中。

マガジン内検索