カラダが変わればココロも変わる ~カラダの声を聴いてみよう~ 宿曜別ヘルスケア(奎宿・婁宿・胃宿)

2021年夏、1年遅れでオリンピックも開催され、街中が熱い応援ムードに包まれ……といえる光景にはどうにも見えてきませんが、この状況下での開催に反対していました私でさえ、開催となればモニター越しでも応援したいと思うのが正直な気持ちです。

皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか? 月よみ師®長谷川よしこです。
第7回目の投稿となります今回は、奎宿(けいしゅく)・婁宿(ろうしゅく)・胃宿(いしゅく)の宿曜別にみるヘルスケアをお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

太陽はしし座に入り、アツイ夏真っ盛り。下弦の月から、月はどんどん見えなくなり新月まで「手放し」の期間に入ります。この時期にいろいろと手放してスペースを空けておくことで、場が良い方向へと変化していきますよ。

新月に【願い】上弦に【引き寄せ】満月に【感謝】下弦に【手放し】という月のサイクルに合わせたルーティンがあります。8/8には新月を迎えます。それまでに手放しておきたいものはありますか?

前回の投稿で、部屋の片づけから不要なものを手放していくことで、夫婦間や子どもにまでも変化が起きたとお話ししましたが、ココロの変化だけでなくカラダの変化もあったのです!!

断捨離トレーナーさんの指導や、関連書籍などで調べたわけでもなく、あくまでもオリジナルではありますが、変化を感じることができました。
おそらく内観をする思考の癖ができたのだと思います。「手放し」の意識がカラダへも向き、やはりココロとカラダは繋がっているのだと確信しました。カラダの声を聴き潜在的なココロの課題となるものを更に深めていきたいと思います。

月に影響を受けやすい部位と潜在的なココロの課題

【奎宿・けいしゅく】
細やかな人、親切な謙遜家の「奎宿」は、膝に症状が出たら要注意

膝が痛い・水がたまる・あざができやすいなど膝にトラブルが出てきたら要注意です。「パートナーシップの不安定」「若いころの挫折の記憶」が入っている部位なので、夫婦関係に何かしらのトラブルが潜んでいるとか、どちらかに隠し事があるのかもしれません。
問題を顕在化し、膝を突き合わせて話し合いをすることが大切です。

神経も細やかで過敏な人が多く、ストレスがたまるとカラダに負担をかける傾向があります。特にアルコールや水分の大量摂取は、膝に負担がかかるので注意しましょう。

【婁宿・ろうしゅく】
つなぐ人・善良な好人物の「婁宿」は、脛に症状が出たら要注意

ふくらはぎに痛みや張りなどの違和感が出てきたら要注意です。足がつる・こむら返りには、「自分の能力の限界を感じる」「限界越えしなければという思い」が入っている部位です。計画の頓挫や予定が狂うなどして、ココロが乱れていませんか? 心機一転して再度計画を立てなおしてみてはいかがでしょうか。
物事を一度始めてしまうと何となく続けてしまう傾向にあり、カラダの不調を感じてきたり、続けることが辛くなったりして、ようやくストレスに気づく傾向にあります。
時には、立ち止まってみたり、手放すことも必要ですよ。

【胃宿・いしゅく】
巻き込む人・仕事熱心な頑張り屋の「胃宿」は、足先に症状が出たら要注意

足首の捻挫や足のあたりに痛みなど、違和感が出てきたら要注意です。協調性を失って孤立していませんか? 運動不足になったり、マンネリ化の生活を送っていることでストレスがたまりやすくなっています。

今回の月に影響を受けやすい部位は、膝・脛・足先でした。
足にまつわる慣用句でもわかるように、足には、カラダの根本・人の行動という意味があります。足はカラダを支えるので「地に足つく」と人の土台が安定してきます。
そこから「手取り足取り」活動が始まり、「浮足立つ」と、人の活動が不安定になり、「足を取られる」と活動がしにくくなり、「二の足を踏む」と活動が中断し、「足元を見る」と、活動が苦しい状態になり、「手足を伸ばす」と、行動が落ち着きます。

「足は第2の脳」「足は第2の心臓」ともいわれ、足裏にはセンサー機能がついています。
また臓器のツボが集中していますので、マッサージなど刺激を与えてアンチエイジングするのもいいですし、道具を使わずに手軽にエクササイズをするには、ウォーキングがおススメです。家にあるタオルを使って、足の指を駆使して引きずり寄せるトレーニングは、筋力をつけるのに最高ですよ。足裏がつりやすい方などには筋力がつくので、無理せずゆっくりチャレンジしてみませんか?
宣言解除までの間、おうち時間でできるセルフケアをお試しください。
免疫力を高め、カラダの根本から元気に楽しく過ごしていきましょう!!

お陰さまで全27宿をお伝えできまして、宿曜別にみるヘルスケアは今回で終了となります。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
また違う形でお会いできたらと思っております。
皆さまにお会いできますことを楽しみに、それまでごきげんよう。

~愛と感謝を込めて~

月よみ師のプロフィール

長谷川よし子 月よみ師
1970年東京生まれ生まれ育った地元で家族4人暮らし数年前に子どもが原因不明の急性脳症で生死をさまよい、原因究明に駆けずり回っていた頃「心と身体は繋がっているのでは?」という疑問から辿り着いたのが自然治癒学校でした。月よみやibマッピングを学び、そこから自分探しの旅が始まりました。月よみを通して思考や意識に変化が出始め行動までもが変わってくると、周りの景色が好転しました。その大きな気づきから、女性の永遠のテーマである『美容と健康』をメインに、これからの人生を自分らしく楽しく過ごすために役立つ情報を発信していきます!!

マガジン内検索