下弦に向かうこの時期は、つるりんと心も身体も流しましょう

ヒグラシの声が多くなって来た里山から
月よみ師、南アルプス古民家魔女のゆかり〜にゃです。

こんにちは。

雨が続いた後は
まだまだ
暑〜い日も続いていますね。汗

皆さん

熱中症にご注意ください。

暑さは続くけど、潤いが欲しい時なんです

月はもうすぐ下弦の月に向かっています。

それまでの期間を満月(-)期と読んでいます。

この満月(-)期間は心臓が月の影響を受けやすいんですね。

前回は、心臓の働きを助けるのに身体の熱を取り赤い食べ物のスイカをお伝えしました。

今回は暑いといってもピークを過ぎて、秋を感じる日も出て来ていると思います。

秋の特徴は、「乾燥」なんですね。
少しずつですが、乾燥しやすく、そして暑い日もあるという。

夏とは違う季節の移り変わりです。

今日は、この季節に心臓の負担もとり、乾燥しやすい肌にも潤いを与えてくれるとっておきの食べ物をご紹介します。

炭水化物なのに糖質ゼロ

今日の私からのおススメな食物は「ところてん」です。

「ところてん」と聞くと夏を思い出す方も多いと思いますが、残暑が厳しいこの時期と乾燥して来たこの時期にピッタリなんですよ!

「ところてん」は、天草からできています。
ちなみに寒天は、ところてんを乾燥させたものです。

炭水化物=食物繊維量+糖質
ところてんは炭水化物のうちすべてが食物繊維なので、糖質ゼロ!

カロリーは、100gあたり2kcalとわずかです。

凄いでしょう⁉︎

●ところてんの効果
・血糖値の上昇を抑制→糖質を吸収しながら腸へ行く
・コレステロール値の低下に→心臓の負担が減る
・便秘解消→腸内の掃除をして潤いが出る

もちろん寒天でも良いのですが、ところてんは、90%が水でてきているので摂取する事で身体に吸収しやすかなりますし、筋肉も柔らかくなります。

甘くても辛くてもつるりんといきましょう!

ところてんなので、普通にお醤油やお酢、生姜、胡麻、青のりなど好きなものをトッピングして食べていただけると十分ですが

例えば
*デザートととして
黒蜜ときな粉、小豆、など和風デザート。

*サラダとして
春雨サラダの代わりに
中華風ところてんサラダや和風ドレッシングだけのサラダなどもおススメです。

特にこの暑くて少し乾燥してきて、夏の疲れが出やすいこの頃の満月(-)期に

上手にところてんを日常の中に取り入れて、心臓の負担を減らしていってください。

現在、南アルプスの古民家で魔女暮らしを提供しながら身体と心を整える整体体操「まくら体操」セラピストとしても活動しています。
ご興味のある方は、こちらから↓↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/yakari-makura?

メルマガ始めましたのでご登録もお待ちしています。
https://peraichi.com/landing_pages/view/gm9yy?tuki

Instagram
まくら体操
https://instagram.com/ishiiyukarin?r=nametag
魔女暮らし
https://instagram.com/carinaishii?r=nametag

かり〜にゃホームページ
https://www.carina-yukari.com/

ブログ
https://ameblo.jp/carinanoyukarin/

Facebook
https://www.facebook.com/tanpopotoumi

ameblo
https://ameblo.jp/carinanoyukarin/

月よみ師のプロフィール

石井ゆかり〜にゃ@月よみ師
ココロとからだと魂が輝くをテーマに「かり~にゃ」を主宰。
薬草やマコモなどの植物を取り入れた生活の提案とテルミー温熱療法や爪ケアの血の道療法療術師。
築140年の古民家での魔女見習い体験プログラムやリトリートを開催している。
長野県伊那市在住、元看護師。

マガジン内検索