感染症予防にさそり座さんのパワーを活かそう! その方法とは?

数ある月WEBマガジンの中から、こちらにいらして下さりありがとうございます。

月よみ師で理学療法士をしています、ながのみかといいます。また、母を在宅で看取った経験から仏教に興味を持ち、釈光麗(しゃくこうれい)という法名も名乗らせていただいております。

日頃は、病院勤務で理学療法士としてリハビリの仕事を続ける傍ら、こちらで、月よみ師として学ばせて頂いたことなど少しずつ書かせて頂いています。

現在は、月星座の特徴を生かしたセルフケアの方法などを中心にお伝えしています。

どうぞ宜しくお願いいたします。

はじめに、普段わたしたちが、星占いなどで参考にしている星座は太陽星座ですが、わたしたちが生まれた瞬間に月の後ろにあった星座のことを、月星座といいます。

あなたの月星座を知りたい方はこちらからお入りください。

自分の月星座を知ることで、あなたがまだ気づいていない、自分の本質的な部分、本当の自分を知ることができます。本当の自分が分かれば、より自分への理解が深まり、普段の生活や仕事に生かすことができます。

実は、この月星座、わたしたちが生まれた瞬間に月の後ろにあった星座を指す場合と、月が約28日周期で12の星座をめぐっていることから、その日の月星座を指す場合があります。

今回ご紹介する月星座はさそり座です。 

その日の月星座を調べたいときはこちらからお入りください。

 月は28日で12の星座をめぐるので、ひとつの星座に月が滞在する期間は、約2.3日です。

ですので、日常の生活のリズムを作るのに役立ってくれます。

月星座について詳しく知りたい方はこちらからお入りください。

月星座さそり座の特徴とは?

まずは、月星座がさそり座の方の性格の特徴からお伝えしていきます。キーワードは、懐深く、愛情深く、思慮深く、自制的、親切などになります。特徴は、強い探求心と抜群の持久力と集中力です。さそり座さんは、複数の仕事を並行してこなしたり、同時にいくつもの目的を追いかけるようなタイプではありません。さそり座さんの意識は、ひとつのことにしか向かいません。自分のみつめるその道をひたすら脇目もふらずに歩き続け、じっくりと時間をかけて物事を見据えることができます。ココロの裏にある本音や嘘を見抜くことも得意です。

あなたの月星座がさそり座だった場合はこちらを参考にしてみてくださいね。

また、その日の月星座によって影響を受けやすい、カラダのパーツがありますので、その特徴を生かすことができます。これは、惑星や黄道十二宮の星座を、身体の各部位と結び付けて考えていた古代からの占星術的な考え方がベースになっています。さそり座の日、もしくは月星座がさそり座の方が、影響を受けやすいカラダのパーツは、主にぼうこうや、生殖器系(性器と子宮や恥骨、鼠径部、前立腺など)排せつ器官として、鼻や鼻骨も含まれます。ですので、さそり座の日は、特にぼうこうや生殖器を意識したセルフケアがポイントになります。

でも、ぼうこうや生殖器を意識したセルフケアって、何をしたらいいのかな?って思いますよね。今回も、超簡単なセルフケアの方法を2つだけお伝えしていきます。

ちつ力アップは良いことずくめ

生殖器系を意識したセルフケアの方法に、「骨盤とちつの筋力トレーニング」というものがあります。方法は、以下の3ステップです。

  1. 椅子に浅く腰掛けます。
  2. 足を外またにして、5秒間肛門をしめる。これを3回繰り返します。
  3. 次に、足を内またにして、5秒間ちつを閉める。これを3回繰り返します。

ポイントは、外またの時は肛門、内またの時はちつが閉まるのを意識することです。

実は、さそり座の月は、空気感染したり、直接感染する感染症、流行り病、ウィルスなどにも影響すると言われています。ですので、さそり座の影響を受けるカラダのパーツをケアすることで、感染症予防にもなりそうです。つまり、免疫力アップにも効果があるということです。また、わたし自身理学療法士という仕事がら、肛門やちつを閉めたりするための骨盤内の筋肉を鍛えることが、腰痛の予防や治療効果もありますので、日ごろから積極的におススメしています。そのうえ、尿もれ予防にも役立ってくれます。もう、良いことずくめなんです。おまけに、ぼうこうや生殖器をケアする方法として、もう一つ裏ワザ的な方法がありますので、以下そちらもご紹介しますね。

心臓のケアで、より効果がアップ

それは、心臓をケアするという方法です。なぜ、ぼうこうや生殖器と心臓が関係してくるの?ってなりますよね。

これは、人の発生学から分かることなのですが、人間のカラダはたった一つの受精卵から細胞分裂を繰り返して作られていきます。その分裂の過程で、初めに「胚」というものが形成され、それが外・中・内胚葉の三つに分かれます。この三つの胚葉からわたしたちのカラダの各器官が形成されていくのですが、実はぼうこうなどの泌尿器、生殖器器官は、心臓の心筋と同じ胚葉から発生しているんです。なので、心臓のケアをすることが、子宮やぼうこうなどの泌尿器系のケアにも役に立ってくれるんです。前置きが長くなりましたが、心臓のケアの方法もお伝えしていきますね。

こちらもやり方は超簡単。心臓の鼓動を毎日チェックするだけでいいんです。そうすることで、自分のリズムをしっかり認識できるようになります。例えば、お風呂に入った時など、毎日時計をみながら1分間しっかり心拍数を計ってみます。そうすることで、日々の感覚の微妙な違いがわかるようになります。

もしくは、自分のぼうこうや子宮など骨盤の方に意識を向けて、目を閉じ心臓の鼓動の回数を数えてみるのもおススメです。その時、ぼうこうや子宮に、新鮮で回復・修復力を持った血液が流れ込んで、きれいにその部位を浄化してくれるイメージを持ってみるといいです。感じ方は人それぞれですが、わたしの場合はその部位があったかくなってくるような、心地よい感覚になれます。

 今回は、月星座がさそり座の時の簡単なセルフケアの方法をお伝えしてきました。

「骨盤やちつの筋力トレーニング」を行う、「心臓の鼓動をチェック」する、たったこれだけで、さそり座のパワーを利用できます。おまけに、コロナウィルスなどの感染症予防にも役立ちそうです。こちらの情報が何かの参考になりましたら幸いです。

 最後までお読み下さり、ありがとうございました。

月よみ師のプロフィール

ながのみか 月よみ師
鹿児島県出身。生年月日はイチロー選手と全く同じで昭和48年10月22日。
現在は、鹿児島市内の病院で理学療法士として勤務。
2015年に乳がんを体験したことが、私にとっての大きな転機になりました。一年間休職し、治療に専念しました。
その間に、家族や多くの方々に支えられ、たくさんの出逢いがあり、ココロとカラダのつながりや自然治癒力を高める生活の必要性を感じました。
現在は、私自身の経験と月よみ師として学んだ知識を生かして、健やかに楽しく人生を送るために必要な情報を発信しています。
趣味は、読書やプラモデル作り、ジョギング。猫と犬が好きで猫を飼っています。

マガジン内検索