空海の叡智と宿カラーでハッピー体質になる方法 〜奎宿・婁宿・胃宿編〜
こんにちは
月よみ師® 美広月(びこうげつ)です。
いつもお付き合いいただきありがとうございます。
日常をより良く美しくスマートに過ごすためのヒントを、宿曜別にカラーと氣功のエッセンスを加えてお伝えしています。
9月ですね~。
うぐいすが上手に鳴けるようになったな~なんて感じたのが、ついこの間のように感じますが季節は蝉から秋の虫の音に移っていますね。
秋といえば豊穣の季節、春からじっくり成長してきたものがこの季節に一気に実りを迎える季節でもあります。
振り返ってみて皆様は、いかがでしょうか。
私は、毎日の習慣で振り返りを行ってきましたが、まとめたものを振り返り眺めてみて、自分の成長や気持ちの変化を感じてみようと思います。
月よみwebの投稿も私の担当は、今回が最終となります。
スタートした頃は、全く初の挑戦でワクワクよりもドキドキが勝っていたと思います。
この体験も今は経験値に変化しています。
自分の枠を広げるときは、ドキドキがつきものですが体験が経験になりいずれ経験値に変化します。
ハードルの大小は、自分次第です。全て自分で決めて良いのです。
それが自分の人生の主役であることです。
それでは、27宿のラストの3宿をお楽しみください。
空海の叡智とカラーでハッピー体質になる方法、最終回は奎宿(けいしゅく)、婁宿(ろうしゅく)、胃宿(いしゅく)編です。
宿曜って何? という方は
https://tsukiyomi-magazine.com/2019/01/01/post-11763/
自分の宿曜を知りたい方は
https://tsukiyomi-magazine.com/page-4790/
奎宿(けいしゅく):繊細で神秘的なボルドーワインカラーの人
気品があり上品さを兼ね備え、清潔感に包まれ礼儀正しい性格です。
とても礼儀正しく精神性の高い人です。
美智子上皇様が奎宿です。納得ですね。
知的好奇心の幅が広く、思いついたことは即実行型の行動力もあります。
「奎」の字の意味は、「学問の心を導く」とあるようです。
人に対しても学びの心を持ち、柔和な雰囲気が周りからも好感を得て温かな人間関係につながります。
また、内面はカンやひらめき力が高く、表面からは想像がつかない積極性で自分の興味を持ったことに熱中できる人です。
27宿中、最も結婚運があるとされ公私にわたって異性には何かと助けられる宿です。
ボルドーワインのような熟成された魅力で、見た目からは想像しえない輝きが、周りを引き寄せるようです。
奎宿さんは、月のエネルギーは「膝」に影響します。
膝は、骨盤と足首の中間に位置します。
仕事や家事の合間に、腰を左右にゆったり揺らしたり回したりして、首や足首の柔軟性を促しあげましょう。
ありがとう、愛してる、大好きの気持ちを向けてあげると膝も喜びます。
婁宿(ろうしゅく):人をつなぐ調整力バツグンの桜色の人
曲がったことが大嫌いで、強い正義感と勇敢さを落ちます。
聡明で穏やかな印象から親しみやすく面倒見の良さも発揮します。
人や状況を冷静に俯瞰する目線を持っているので、何事にも綿密にクールに対処できます。
多才でアイディア豊富ながら、組織に属した方が能力を発揮しやすいタイプです。
「婁」は「つなぐ」という意味があります。
何かと何かをつなぐということを常に意識していくと、更に人生が豊かになっていきます。
失敗を次につなげながら成長していくことも上手な人です・
「転んだらただで起きない!」タイプですね。
桜は、一年かけてじっくり開花を待ち、パッと咲いて数日間で散ります。
潔さの代名詞にもなる桜です。
人を魅了して散りゆく最後の姿まで美しさを忘れていないように見えます。
風に吹かれ散った桜が、川の水面で美しさを放つ様子まで見事ですね。
カラダの部位は「脛(すね)」に月のエネルギーが作用します。
転ばないカラダを作るには大事な部分です。
脛といえば弁慶の泣きどころ、若い方たちには通じるかな。
脛のケアは、骨に沿ってふくらはぎを優しくマッサージしてください。
脛は、裏側のふくらはぎとセットでひざ下の下肢を構成しています。
ふくらはぎのマッサージの後に、つちふまずを刺激するためにゴルフボールや竹踏みのようなものでツボ押しをしてあげましょう。
弁慶にも教えてあげたかったですね。
胃宿(いしゅく):自立心旺盛でエネルギッシュな活動家レッドの人
好奇心旺盛でエネルギッシュ、オリジナリティ豊かで闘争心あふれる行動派です。
月よみの創始者で師匠のおのころ心平先生がこの宿のお生まれです。
自分なりの美意識とスタイルを貫き、個性を発揮しながら突き進んでいきます。
めったに本心を明かさず、秘密主義の面があります。
スピーディーで頭の回転が速く行動力と共に、自分の人生をユーモアたっぷりに切り拓いていく人です。
「胃」は、なんでも飲み込み消化します。
四の五の言わずに何でもやってみて、自分のオリジナルに創り込んでいけるところは、憧れますね。
胃宿は、火のエネルギーを最大に持っているので、情熱と行動力の塊のような存在です。
火は、自分をエネルギッシュに燃やし他を温める。道しるべになり照らし導く。
人のためを目指していくと、たくさんの尊敬と信頼が集まります。
カラダの部位は、足先になります。
足先は、まさに行動力の最先端です。
足の指先一本一本を回しなら、指先をキュッとひっぱりはじいてあげましょう。
体内の陰の氣を抜くことができます。陰の氣を抜くと身軽に行動出来るようになります。
ここまで27宿をカラーと氣功を通してお伝えしてきました。
いかがでしたでしょうか。
月よみで、生まれながらの本質(性格)を知ることができます。
外からの見られ方や他人との比較の中で、ダメ出しをしながら時を過して来た方も多いのではないでしょうか。
頑張っているのに、頑張っているのは自分でわかっているはずなのに、中々自分を認めてあげられず、周りからの評価や承認を欲しがっていた自分がいたのではないでしょうか。
月よみと出会うまでは、私もそんな一人でした。
月よみで、自分が月星座「ふたご座」宿曜「井宿」満月人(+)だということを知ってから、身軽に多岐に渡って同時進行で好きにやっても大丈夫!!と自分を自分が認めてあげることができるようになりました。
お読みくださった方達も、月よみセッションを通して軽やかに風の時代を笑顔輝かせていただきたいと思っています。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
続100日チャレンジの記事は、Facebookからのぞいてみてくださいませ。
https://www.facebook.com/hiromi.abe.16547
月よみ師 美広月(びこうげつ)