空洞の筒の中から新月に未来を願う日
秋の彩りも見かけるようになってきた里山から月よみ師、南アルプス古民家魔女のゆかり〜にゃです。
こんにちは。
秋は、収穫。
私も散歩すれば栗拾い 笑
そんな季節です。

新月の願いは実現していると思い込むことから
今夜は20:05天秤座の新月ですね。
新月は、これから始まる未来をイメージして願いをする日。
どんな自分でいたいのか?
どんなワクワクな日々を過ごしたいのか?
自由にまるで実現しているという思い込みで、願いをしてみてくださいね。
新月からの一週間を新月(+)期と呼びます。
この新月(+)期に身体に影響を受けやすい臓器は「肺」です。
そして、陰陽五行説でもこの秋の時期は「肺」と「大腸」がよく働く時なんです。
「肺」といえば呼吸ですね。
新しい空気、酸素(新しい情報)を取り入れて、要らなくなった二酸化炭素を出す(古い情報)
つまり情報の循環です。
これを絶え間なく繰り返しています。
それを支えるのが大腸です。
呼吸を整える事で「肺」と「大腸」が整います。
アプローチの仕方は色々ありますが
空間から
骨格から
筋肉から
食から
空間なら片付けや断捨離などですっきりと。
骨格、筋肉なら、私、ゆかり〜にゃがセラピストとして活動している骨盤可動を良くする事で骨格と筋肉が整う整体まくら体操セラピー^_^
https://www.karadadesign.jp/wp/
そして今日は、食としてオススメのものをご紹介します。

空洞の中のヌルヌルで美肌効果
今日のオススメは「長ネギ」です。
これからが旬の「長ネギ」。
長ネギは、空洞で筒のような形をしています。
「肺」気管支や大腸も筒のような形です。
似たもの同士?笑
この「長ネギ」色んな効果があります。
栄養、効能
*ツンとした香りのもとになる辛み成分が硫化アリル
・血液をサラサラにする
・抗酸化作用
・殺菌作用
・動脈硬化予防
・コレステロールを下げる
・疲労回復
・ビタミンCやβカロチン
・葉酸(DNAを作る材料)
・カルシウム
こんなに沢山の作用があるんですね。
「長ネギ」は、特にネバネバが腸の中のお掃除をしてくれます。
腸が綺麗になってくると、肌も艶々になってきます。
そして「肺」も呼吸しやすくなるんです。

主役以上の脇役の力
「長ネギ」が食卓で主役になる事って中々ありませんよね。
だけど先程の「長ネギ」の力を知っていただいたら、食卓に取り入れたくなりませんか?
彩りも栄養的にも、主役(メイン)を引き立て消化も助け、「肺」「大腸」を元気にしてくれる脇役の「長ネギ」ですが
今日は、主役(メイン)としての食べ方をご紹介します。
*ネギロールおやき風
<材料>
・長ネギ1本 小口切り
・小麦粉又は米粉 200g
・塩 少々
・水 適量
・ごま油 大さじ1杯
・お醤油 少々
<作り方>
1) 小麦粉(米粉)と塩に少しずつ水を入れながら、混ぜ合わせて耳たぶくらいの硬さになるようにまとめる。
2) 1)を麺棒で丸く平に伸ばす。
そこに長ネギを全体的にパラパラのせてロール状に巻く。
ロール状のものを渦巻き状に丸くして、全体を軽く押さえて平らにする。
3) フライパンにごま油をひいて2)の片面を焼く時は蓋をして少し蒸し焼きにする。
もう片面を焼く時は蓋を外して、両面がパリパリに焼き目がつくまで焼く。
最後にお醤油をかけて火を止めて出来上がり!
香ばしいお醤油味で充分主役(メイン)になれるメニューですしおやつにもオススメです。
是非お試しください。
まだまだ気温と湿度の変化が大きい日が続いていますので、「肺」と「大腸」のケアをして、身体を整えて、新月の願いを近づけましょう!
月よみ師®
石井ゆかり〜にゃ
現在、南アルプスの古民家で魔女暮らしを提供しながら身体と心を整える整体体操「まくら体操」セラピストとしても活動しています。
ご興味のある方は、こちらから
メルマガ始めましたのでご登録もお待ちしています。
Instagram まくら体操
Instagram 魔女暮らし
かり〜にゃホームページ
ブログ
Facebook