月星座がいて座の時は、腰まわりに影響が、その部位からのメッセージと解決法

数ある月よみwebマガジンの中から、こちらにいらして下さりありがとうございます。月よみ師®で理学療法士をしています、ながのみかといいます。また、母を在宅で看取った経験から仏教に興味を持ち、釈光麗(しゃくこうれい)という法名も名乗らせていただいております。日頃は、病院勤務で理学療法士としてリハビリの仕事を続ける傍ら、こちらで、月よみ師®として学ばせて頂いたことなど少しずつ書かせて頂いています。

現在は、月星座の特徴を生かしたセルフケアの方法などを中心にお伝えしています。どうぞ宜しくお願いいたします。

はじめに、普段わたしたちが、星占いなどで参考にしている星座は太陽星座ですが、わたしたちが生まれた瞬間に月の後ろにあった星座のことを、月星座といいます。

あなたの月星座を知りたい方はこちらからお入りください。

自分の月星座を知ることで、あなたがまだ気づいていない、自分の本質的な部分、本当の自分を知ることができます。本当の自分が分かれば、より自分への理解が深まり、普段の生活や仕事に生かすことができます。

実は、この月星座、わたしたちが生まれた瞬間に月の後ろにあった星座を指す場合と、月が約28日周期で12の星座をめぐっていることから、その日の月星座を指す場合があります。

今回ご紹介する月星座はいて座です。

その日の月星座を調べたいときはこちらからお入りください。

月は28日で12の星座をめぐるので、ひとつの星座に月が滞在する期間は、約2.3日です。ですので、日常の生活のリズムを作るのに役立ってくれます。

月星座について詳しく知りたい方はこちらからお入りください。

月星座いて座の特徴とは?

まずは、月星座がいて座の方の性格の特徴からお伝えしていきます。キーワードは、まさに弓から放たれた弓のように一直線であったり、熱狂的、自由奔放、おおらかなどです。

特徴は、常識的な価値観や世間の風潮に流されない、強い自我をもっています。また、知識欲が非常に強く、ちょっと覗いてみたいという単なる好奇心ではなく、興味を惹かれたものを納得がいくまで追求する深い知識欲を持っています。

あなたの月星座がいて座だった場合はこちらを参考にしてみてくださいね。

また、その日の月星座によって影響を受けやすい、カラダのパーツがありますので、その特徴を生かすことができます。

これは、惑星や黄道十二宮の星座を、身体の各部位と結び付けて考えていた古代からの占星術的な考え方がベースになっています。いて座の日、もしくは月星座がいて座の方が、影響を受けやすいカラダのパーツは、特に腰や太もも、運動力のある筋肉、腰回りの骨格(尾骨や仙骨、骨盤など)などになります。

ですので、いて座の日は、特に腰まわりの筋肉を意識したセルフケアがおススメです。というわけで、以下、超簡単なセルフケアの方法をご紹介いたします。

そして、もし、そのカラダの部位に不調があるようでしたら、そのカラダの部位からあなたへのメッセージが隠れているかもしれません。今回は、その隠れたメッセージと対処法も、お届けしようと思います。

腰まわりの筋肉をストレッチしてあげよう

腰まわりの筋肉をストレッチする方法として、「ツイスト運動」があります。

方法は、次の3ステップです。

1. 椅子にすわり、足を組みます。
2. 上に組んだ足の方向へカラダをひねり、肘で大腿部を押し伸ばします。そのまま10秒です。
3. 足を組み替えて、反対側も同じように行います。これを左右6回ずつ繰り返します。

文章ではわかりづらいと思いますので、こちらの動画で詳しい方法が見れます。こちらを参考にしてみて下さい。こちらの動画では、床にすわって、動作を行っていますが、どちらか行いやすい方法でいいと思います。実際にやってみると、腰まわりの筋肉がストレッチされて、とっても気持ちよくなります。わたしも、仕事柄、カラダのケアをするために、全身のストレッチを習慣にしていますが、もちろんこのツイスト運動は欠かせません。座ったままでもできますので、デスクワークの途中でちょっとした息抜きにできそうですよね。

腰まわりの部位からのメッセージは?

今回は、腰まわりということで、3ヶ所ご紹介していきますね。

まず「腰」に不調があるときの腰さんからのメッセージは、何でも引き受けてしまう、仕事を抱え込み人に任せることができない、これだけやっているのに評価されない、という怒りのメッセージが含まれていることがあります。

そんなときは、思い切って周りの人に「助けて!」「手伝って!」と素直に助けを求めてみませんか? 案外、意外な人が助けてくれるかもしれません。

2つ目、「太もも」に不調があるときは、スケジュール管理がうまくいっていない、ストレスや家庭と仕事のバランス、プライベートとオフィシャルの境界線があいまいになっているというメッセージかもしれません。

もし、このメッセージに気づいたら、外へ出かけるときなど、玄関先でゆっくり靴をはきながら一呼吸してみるといいですよ。もしくは、いつも右足から履いている靴を左足から履いてみるのもおススメです。ちょっとした気持ちの切り替えができます。

3つ目「骨盤(股関節)」の不調のときは、自分に自信がない、人の意見ですぐに揺らいでしまっているとか、ココロをオープンに出来ていない、などのメッセージが隠れていることがあります。

そんなときは、だれかにハグしてもらうという方法があります。ちょっとはずかしいかもしれませんが、結構パワーをもらえます。

こんな風に、カラダからのメッセージも受け取ってみると、もっと自分のカラダのことに興味をもって、大切にしていけそうですよね。

今回は、月星座がいて座の時の簡単なセルフケアの方法と、その時に影響を受ける腰まわりの部位に不調がみられたときの、カラダからのメッセージとその対処法などをお伝えしてきました。

こちらの情報が何かの参考になりましたら幸いです。

最後までお読み下さり、ありがとうございました。

月よみ師のプロフィール

ながのみか 月よみ師
鹿児島県出身。生年月日はイチロー選手と全く同じで昭和48年10月22日。
現在は、鹿児島市内の病院で理学療法士として勤務。
2015年に乳がんを体験したことが、私にとっての大きな転機になりました。一年間休職し、治療に専念しました。
その間に、家族や多くの方々に支えられ、たくさんの出逢いがあり、ココロとカラダのつながりや自然治癒力を高める生活の必要性を感じました。
現在は、私自身の経験と月よみ師として学んだ知識を生かして、健やかに楽しく人生を送るために必要な情報を発信しています。
趣味は、読書やプラモデル作り、ジョギング。猫と犬が好きで猫を飼っています。

マガジン内検索