女子力アップの上弦の月に何を引き寄せますか?
アルプスの山々に白い帽子のような雪景色です。その麓の里山から月よみ師®、南アルプス古民家魔女のゆかり〜にゃです。
こんにちは。
11月7日に立冬に入り、日毎に朝晩が肌寒くなって来ましたね。

一並びで引き寄せやすい
今夜は上弦の月です。
今日から一週間は引き寄せ期です。
そして今日は、11月11日と1が並ぶ日です。
何かを始めるのに最適な日なんです!
今年も後1ヶ月半です。
何かやってみたいけどまだ始めてない事、タイミングが掴めない方。
是非、今日から引き寄せながら始めてみませんか?
上弦の月からの一週間を満月(+)期と呼びます。
この満月(+)期に身体に影響を受けやすい臓器は「肝臓」です。
「肝臓」といえば解毒作用の要ですね。
口から入る食べ物も人間関係から受ける感情も「肝臓」が受け止めて理解して次へ進めてくれます。
今日は、「肝臓」の働きをサポートして元気をくれる食物をご紹介します。

赤い色であなたをサポートします。
今日おススメのものは「ビーツ」(赤かぶ)です。
ロシア料理のボルシチを思い浮かべてみると赤〜い身体が温まりそうな野菜たっぷりなスープの主役です。
私も大好きな女子力アップの野菜です!
●ビーツの栄誉、効果について
・抗酸化作用
・消炎作用、
・デトックス作用
・ミネラル分が多い 鉄分 カリウム 葉酸
・美肌効果
特にポリフェノールがとても豊富! なんです。
ポリフェノールは、植物に含まれる色素や渋み、苦味、香りなどの成分を指す「ファイトケミカル」の一種です。
ファイトケミカルは、免疫力の増強や老化の抑制といった生体の調節機能にかかわり、健康の維持に大切な栄養素です。
「肝臓」の働きをしっかりサポートして私たちの身体を活性化させてくれるんですね。

赤色からピンクまで女子力アップしますよ!
ビーツの使い方として、ボルシチのように煮込みスープなどにも使えますが、今日は、「肝臓」のサポート力を発揮しやすい生のビーツでの取り入れ方をご紹介します。
一番簡単なのは、生でサラダとして食べてもらったり、みじん切りしてご飯と混ぜて彩り鮮やかなご飯なんかも良いですが、ちょっとだけ味に癖があるので、取り入れにくいという方のために、スムージーにして摂取されるのをおススメします。
ビーツdeピンク色のスムージー!
<材料>
・ビーツ 中サイズ 2分の1個をスライスにする
・豆乳又は牛乳 300ml
・バナナ 1本
・亜麻仁オイル 小さじ1杯
<作り方>
・亜麻仁オイル以外の材料をミキサーに入れて混ぜる。
コップに入れてから亜麻仁オイルをかけて完成!
簡単すぎて料理とはいえませんが、可愛いピンク色のスムージー味も大満足できると思います。
今日から始まる上弦の月。
満月(+)期の引き寄せ期は、女子力アップのピンク〜赤い色まで楽しめるビーツを取り入れて身体もリフレッシュしましょう。
月よみ師®
石井ゆかり〜にゃ
現在、南アルプスの古民家で魔女暮らしを提供しながら身体と心を整える整体体操「まくら体操」セラピストとしても活動しています。
ご興味のある方は、こちらから
メルマガ始めましたのでご登録もお待ちしています。
Instagram まくら体操 魔女暮らし
かり〜にゃホームページ
ブログ
Facebook