百合のように美しく優しい味で呼吸しやすくなります
まだまだ厳しい寒さが続く南アルプスの里山より月よみ師®、南アルプス古民家魔女の石井ゆかり〜にゃです。

1日一回深呼吸しましょう!
これから上弦までを新月(+)期と言います。
新月(+)期に身体に影響を受けやすい臓器は「肺」です。
「肺」は呼吸器を司る臓器です。
寒いとついつい前屈みになって呼吸も浅くなっていませんか?
「肺」は、潤いがあるほどに免疫力をアップしてくれます。
今日は、「肺」に潤いと滋養をくれる食物をご紹介します。

潤いと滋養で寒さを乗り切る
今日のオススメは「百合根」です。
「百合根」は中国や日本でも、古くから滋養強壮、利尿、咳どめ、のほか、精神を安定させ、イライラを解消するなどの鎮静作用の薬用として珍重されてきた歴史があります。
鱗片が薔薇の花のように重なり合っている姿から「百の根が合わさる」ということで「百合根」と呼ばれてます。
食べたことありますか?
それほどメジャーなものではないのですが、私はホクホク優しい味の印象が強いです。
効能と栄養
・粘膜への潤い
・リラックス効果
・食物繊維
・利尿作用 カリウムが多い
・じゃがいもの2倍のタンパク質
・咳止め
・コレステロールの抑制
・睡眠効果
まさに「肺」を元気にしてくれる食物ですね。

ホクホク優しいから清心安神です
「百合根」の食べ方ですが、とてもシンプルに「百合根」を味わっていただきたいので蒸していただきたいです。
・「百合根」はスーパーなどではおがくずに入って販売されています。
・一つ一つ丁寧に取り外して洗ってください。
・クッキングペーパーに包んで蒸してください。
・蒸し終わったらお塩ひとつまみ、蜂蜜小さじ一杯かけてホクホク感を楽しんで下さい。
薬膳では「清心安神」もあると言われています。
確かに「肺」が潤い呼吸が深くできるようになると心も落ち着いてきますね。
まだまだ厳しい寒さも続きますので前屈みにならないように姿勢を意識して、春の始まりをお楽しみください。
月よみ
石井ゆかり〜にゃ
南アルプスの古民家で月よみ生活と魔女暮らしを提供しながら身体と心を整える整体体操「まくら体操」セラピストとしても活動しています。
ご興味のある方は、こちらから
メルマガ始めましたのでご登録もお待ちしています。
Instagram まくら体操 / 魔女暮らし
かり〜にゃホームページ
ブログ
Facebook