月のリズムでゆらぐ私たちへ ~ココロアロマ・カラダアロマ~ 上弦~満月編

人は誰でも、365日24時間、同じ体調、同じ情緒というわけにはいきません。
特に女性は、ココロもカラダもゆらぎがち。

その原因は様々ですが、そのひとつに「月」があるのはご存知でしょうか。

日々、満ち欠けをしながら変化する月は、光と影の陰陽を併せ持っています。
それにより、月が私たちに与えてくれるエネルギーも変化しています。

満ち欠けする月が私たちのココロとカラダにもたらすもの、そしてそれをサポートするアロマとアロマクラフトのレシピを、月よみ師®でIFPA認定アロマセラピストの、やまさき郁代がご紹介します。

満ち欠けていく月のリズム

新月を迎えた時から満ちはじめ、満月へと達し、そしてまた新月へと向かって欠けていく。
そんな月の満ち欠けを、月よみでは下記のように呼び分けています。

新月~上弦……新月(+)期
上弦~満月……満月(+)期
満月~下弦……満月(-)期
下弦~新月……新月(-)期

この連載では、この4つに加え、特別な日である

新月
満月

の6つについてお話します。

本日上弦を迎えるので、今日からは上弦~満月へ向かう期間。
今日は満月(+)期についてお話します。

*なぜ月の満ち欠けが私たちの健やかなココロとカラダ作りに役立つのか? アロマにできることは? については「月のリズムでゆらぐ私たちへ ~ココロアロマ・カラダアロマ~」をご覧ください。

※アロマセラピーは自己責任において楽しみましょう。
不調やトラブルを感じた時にはすぐに使用を中止してください。
また、精油を原液のまま肌につけることは絶対にしないでください。

満月(+)期のココロとココロアロマ

上弦の月を過ぎて、完成を象徴する満月へと向かうこの期間。
私たちのココロには、
「ゴールに向かって達成させたい」
という欲求が芽生えます。

そしてさらには
「ゴールに向かう私の邪魔をしないで!」
なんて思ってしまうことも。

だから、自分のペースを遮るようなものに必要以上に敏感になってしまったり。

満月(+)期の私たちには、自分のペースと他人のペースは違うということを、うまく受け止める必要がありそうです。

そんな満月(+)期のココロを助けてくれるアロマ=ココロアロマは、パチュリ

よく日の当たる場所に大きな葉を広げて生えるパチュリ。
大地との結びつきを象徴しているようなその姿は、今ここを生きるというメッセージを私たちに与えてくれています。

情緒を安定させる作用もあるその香りは、他人に惑わされることなく、私は私で自分の道を行くことを力強く応援してくれるでしょう。

満月(+)期のカラダとカラダアロマ

この時期のキーワードは「食」。

上弦~満月の期間、月のエネルギーは消化器官である肝臓に注がれやすくなります。

だから、日頃よりさらに食べることに気を配りたいとき。

また、この時期は私たちにとって取り入れたものを吸収しやすい時期でもあります。

普段ストイックになるほど食物に気を尖らせることはないと私は思っていますが、この時期ばかりは少しだけ、カラダにいいものを心がけ、あまりよくないものは控え目にするといいかもしれません。

そんなこの時期に私たちの助けになってくれるアロマはグレープフルーツ

その爽やかな香りは、不要な食欲をなだめてくれる力もあるのだとか。
また消化機能の助けになるとも言われています。
満月(+)期の心強い味方となってくれるアロマです。

満月(+)期のアロマクラフト

満月(+)期のカラダアロマであるグレープフルーツには不要な食欲をなだめてくれる力があると書きましたが、ココロアロマのパチュリの方も、ストレスを食べることで解消するタイプの人の暴食を抑えてくれると言われています。

なので、今日はこの二つを使って、ルームスプレーを作ってみましょう。

ストレスを感じて、何かを口に入れたくなったら、このスプレーをお部屋の空間にシュッとひと吹き。

食べることではない新たなストレス解消法が見つかりそうですね。

※このスプレーはお肌に直接つけるのは避けましょう。お部屋の何もない空間にスプレーしてください。

<アロマルームスプレーの作り方>
●材料
パチュリ……2滴
グレープフルーツ……4滴
無水エタノール…10ml
精製水…20ml
●作り方
1) ビーカーで無水エタノールを量り、そこにパチュリとグレープフルーツを垂らします。
2) よくかき混ぜます。
3) 精製水を加え、さらにかき混ぜます。
4) スプレー容器に移し替えたら出来上がりです。

ストレスは上手に逃して行動を!

ひとつの“完成”を迎える満月を目の前にして、やりがいがある時期ではあるのですが、その分焦ったりイラついたりすることもあるこの時期。

そんな中でもなんとか自分のペースを守り、うまくストレスを解消しながら、どんどん行動していきましょう。

満月(+)期のココロアロマとカラダアロマが、そのサポートになれたら幸いです。

月よみ師のプロフィール

やまさき 郁代 月よみ師
千葉県船橋市にて、「サロン月の花香(はなか)」を主催。
アロマセラピー、バッチフラワーレメディと月よみを使って、女性に癒しを提供する。

月よみ師®
IFPA認定アロマセラピスト
日本フラワーレメディーセンター公認セラピスト、公認ティーチャー

転勤族の妻であるため、大阪、名古屋、ロンドン、千葉、と、転々としながら二人の男の子を育てる。
体力勝負の幼少期を過ぎ、思春期を迎えた息子たちと残り少なくなってしまった子育ての日々を楽しむ。

好きな言葉は「住めば都」。
好きなことは、サッカー観戦(最近は専らテレビ観戦ですが)と、大型書店の中を隈なく見て回ること。

転居を機に始めたガーデニングはまだまだ初心者。猫の額ほどの庭をイングリッシュガーデンにすることを夢みている。

ブログ:千葉・船橋 バッチフラワーレメディ、英国式アロマセラピー&月よみで女性の幸せをつくる サロン月の花香(はなか)

マガジン内検索