身体の雪解けを助けるモジャモジャふわふわさん

やっと雪解けの季節を迎えた南アルプスの里山より月よみ師®、南アルプス古民家魔女の石井ゆかり〜にゃです。

身体も雪解けが始まっています

明日の満月になるまでを満月(+)期と言います。

満月(+)期に身体に影響を受けやすい臓器は「肝臓」です。

「肝臓」は解毒の要の臓器です。

春らしくなってきたこの時期は、花粉症や食欲アップ、眠気、肌荒れなどの症状は出ていませんか?

自然界の雪解けのように人の身体も冬の老廃物を解毒し排泄の季節です。

その時に1番働くのは「肝臓」です。

この時期にしっかり解毒できるとその後の梅雨時や夏の体調が変わってきます。

今日は、「肝臓」の働きを助けてくれる食物をご紹介します。

春らしい色で働き者のさわやかさん

今日のオススメは「スプラウト」です。

スプラウトとは、特定の野菜のことではなくさまざまな野菜の新芽のこと。

例えば、豆苗とかカイワレ大根、ブロッコリースプラウトなどがスーパーで手に入りやすいと思います。

私は、特に生野菜が摂りにくい冬からこの季節に活用しています。

効能と栄養
・ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富。
・β-カロテンやビタミンC、ビタミンK
・葉酸
・カリウム
・カルシウム
・食物繊維

種から植物は発芽しますが、種子のときにはなかった成分が合成されるため、スプラウトには多くの野菜よりも栄養豊富なことでも有名です。

そして、何よりも「酵素」が豊富です。

「肝臓」の解毒作用には酵素は欠かせないので「肝臓」のために是非取り入れて欲しいものです。

とっても簡単! キッチンガーデンを始めてみましょう

スプラウトは生でサラダやお肉やお魚などの付け合わせにどこでもいつでも食べやすいものですが、今日は、あえて自分で育てていただきたいなぁと思います。

ガーデニングのお店やホームセンター又は、雑貨屋さんでも見かける事が増えてきたスプラウト栽培!

ちょっとハードル高くて作るのは? という方は、スーパーで買ってきた豆苗やスプラウトをカットして食べた後、タッパーに残った株とお水を入れてもう一回成長してきたスプラウトを食べる事ができるので初心者におススメです!

是非、キッチンガーデンやってみてくださいね〜。
新芽の緑色にも癒されますよ〜。

それから、排泄の季節の注意点として、朝晩の気温差が大きいので今こそ特に足元や下半身を冷やさないようにしましょう。

ちょっとした冷えが入ると身体は強張り、排泄が進まなくなりますので、温かくお過ごし下さい。

月よみ
石井ゆかり〜にゃ

南アルプスの古民家で月よみ生活と魔女暮らしを提供しながら身体と心を整える整体体操「まくら体操」セラピストとしても活動しています。
ご興味のある方は、こちらから

メルマガ始めましたのでご登録もお待ちしています。

Instagram まくら体操 / 魔女暮らし
かり〜にゃホームページ
ブログ
Facebook

月よみ師のプロフィール

石井ゆかり〜にゃ@月よみ師
ココロとからだと魂が輝くをテーマに「かり~にゃ」を主宰。
薬草やマコモなどの植物を取り入れた生活の提案とテルミー温熱療法や爪ケアの血の道療法療術師。
築140年の古民家での魔女見習い体験プログラムやリトリートを開催している。
長野県伊那市在住、元看護師。

マガジン内検索