月・おひつじ座運行中の運気が巡る断捨離®&掃除ポイント

「住まいとココロの断捨離®」に月よみ視点をプラスして、あなた個人に合わせた断捨離メソッドを提供、サポートしています。
断捨離®チーフトレーナー&月よみ師® 小林理恵です。

これまで地球に誕生した時の月の星座(=月星座)からココロの個性を導き出し、長く過ごす住まいの中に「ホッと」ココロが安らぎ癒されるパワースポットとその整え方をお伝えしてきました。

どんなパワースポットに行くよりも、最強のパワースポット。
その作り方・整え方はこちらをご覧ください。
【月のサインが教えてくれる「あなたのココロのパワースポットと断捨離®ポイント」】

今回からは日常でできる「運気」が巡る住まい作りを全12回、ご紹介していきます。
住まいとは字のごとく「人」が「主」である空間。
しかし、住まいが使っていないモノがいっぱい、クローゼットには着ていない洋服、物入には使わない家電や大量のストック食材や洗剤などが詰まっているとしたら。
ソファには畳む予定の洗濯の山、テーブルの上は読みかけの本や新聞雑誌の山、書類の束。
主役である私よりもモノの方が大きな顔をしているかもしれません。
そのような住まいでは「運気」が巡るどころか「邪気」が発生しています。
そして汚れや埃が溜まり、身体にも悪影響なのは想像に難くありません。
「運気」が巡る住まい、パワースポットにするには、どこから、何をすればいいのでしょうか?
実はとても簡単かつ効果抜群なのが「月」のサイクル、月からのエネルギー(=ツキ=運気)波動に合わせた断捨離とお掃除なのです。
断捨離とは「今の私にとって、不要・不適・不快」なモノとお別れをすること。
つまり、「邪気」を祓う、住まいのお祓い。「汚れ」を取り除く、掃除は住まいのお清め。
一番時間を長く過ごすのは住まいです。
月は約29.5日で地球を1周します。
12星座あるので、1星座滞在が約2日と半分くらい。
その間に1か所、断捨離とお掃除をしていきます。

月・おひつじ座運行中の運気が巡る断捨離®&掃除ポイント

おひつじ座は12星座のトップバッター。
いわば誕生したばかり、はじまりを意味します。

その意味合い、住まいで対応する空間・スペースといえば、門扉・ポーチ・玄関です。
住まいへの入口、外との境界。
おひつじ座に月が滞在するとき、地球に降り注ぐエネルギー・波動はポーチや玄関と相性がよいのです。

それでは「運気が巡る」玄関周りの断捨離®&掃除ポイント。

【玄関の外回り】 
玄関外回りに不要品はありませんか? 
処分を先延ばしにしてそのままにしていませんか?
基本、玄関周りにモノはおかないようにします。
ゴミや枯れ葉が四隅にたまっていませんか?
履き掃除は必須です。

【ドア・扉】
ドア・扉を固く絞った雑巾で拭きましょう。
外側・内側共に。

【シューズボックス・靴など】
履いていない靴・サンダル類は処分しましょう。
シューズボックスに対する靴等の収納目安は7割です。
3割、適度な空間をもつことで、その空間にエネルギーが流れ込んできます。
あら塩を溶かした水を使い雑巾を固く絞り、棚・靴底を拭きましょう。
靴は私たちを色々なところに連れていってくれます。
残念ながら、好ましくない所にも足を運んでいるかもしれません。
お清めの意味を込めて。

【壁・鏡・照明器具】
壁や鏡、照明器具も固く絞った雑巾で拭きましょう。
切れている電気は交換を。
電気のスイッチなども手垢が残りやすいところです。

【三和土】
履き掃除、あら塩を溶かしたお水を使い雑巾を固く絞り拭きましょう。
靴底同様、様々な土地に触れた靴底は土地のエネルギーを持ち帰っているかもしれません。
流れ込むエネルギー・波動の邪魔にならないように。

【傘・傘立て】
傘は濡れたままにせず、水分を拭きとることがベター。
出しっぱなしにはしないこと。
おひつじ座のもつ要素は火。傘は雨の道具のため水。
相性的にも使ったら、手入れをして仕舞うようにしましょう。

【シューズケア用品】
必要だけど、消費しきなかったケア用品は始末しましょう。
本当に必要なモノだけに厳選する習慣をつけましょう。

【壁掛け収納】
壁掛け収納は極力やめましょう。
外から流れこむエネルギーの邪魔になります。

最後にスッキリ! ピカピカ! になった玄関に邪気払いを。
お香を炊きます。
お香の細い煙は邪気を吸ってくれると言われています。
お香がすーっと長く煙をたなびかせたら、浄化されたサイン。

おひつじ座運行中に1つずつ取り組んでみてくださいね。

「月」のサイクルに合わせて 月よみ情報を
メールマガジンでお送りしています。
登録・解除は簡単です。
お気軽にご登録ください。
月よみメールマガジン【月なび】

月よみ師のプロフィール

小林理恵 月よみ師
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー 

全国で断捨離セミナー、自宅訪問サポートを展開し 心・人生の真の問題解決をサポート。
断捨離との出会いは2011年東日本震災後、栃木県宇都宮市在住時。
「もったいない」とモノを溜め込む暮らしでの地震遭遇は断捨離で一転。
家を捨て(売り)長男の嫁を捨て、しがらみから逃れ自在に生きるを体現中。

2013年より断捨離®︎トレーナーとして活動開始。
「捨てられない」と苦しむクライアント様に寄り添ううちに「捨てられない傾向性」があることに気づき、個性に合わせた断捨離指南が不可欠だと実感。

「月よみ」によりクライアント様を深く理解し その方に合わせた『断捨離』を提供中。

マガジン内検索