月星座を使ってママも整うゆったり子育てvol.5 ~しし座~

こんにちは。
月よみ師®で星の通訳士®hachiです。
只今、3歳息子の子育て真っ最中。
その中で、子どもと一緒の日々は、目の前にどんどん解決すべきことが起こって、臨機応変さが求められる(ので振り回されている感が湧きやすい)と実感しています。
ですが、同時に長期的な視点があれば目の前の出来事に心を奪われ過ぎることがなくなることも体感しています。
子どもとの日常にどっぷり浸りながらも、息子がもって生まれてきた可能性をどのように伸ばそうか? かけがえのない一緒に過ごす今日をどのように楽しもうか? ほんの少し俯瞰した視点を持つことが心の余裕に繋がっていると思うのです。
そのような想いから、このシリーズでは、子どもが持って生まれた可能性を知るヒントとして、また日々を楽しむ彩りとして、“月星座”を12星座別に子どもの性質と日常生活という切り口からお届けしています。
まだご自身やお子さんの月星座をご存じない方は、ぜひこちらからお調べになってくださいね。
ご参考までに前回の記事はこちらです。

月星座がしし座の子の特徴とハッピー声かけ
しし座は、12星座の5番目の星座(サイン)です。
12サインの巡りは実は人の輪廻転生を表してもいるのですが、しし座は思春期真っただ中!
ひとによってその程度は様々ですが、「世界の中心はオレ!」という、人生の中で一番我が強くなる時期にあたるのがしし座です。
つまり、しし座が学ぶのは「自己表現」そして、「人生は楽しいものだ」ということ。
また、似たテーマを持ちペアを組む天体(支配星)は12星座の中で唯一太陽。
太陽は、太陽系の中心です。
そのエネルギーは生命を誕生させたり、現代でも太陽がなければわたしたちは生きていけませんね。
日本の神話でも太陽神・天照大御神は最高神とされています。
そんな太陽が表すことは【生きる目的、人生の方向性、自我、主体性、生きる力、創造性、男性性…】。
また、直感力に優れた火のグループで、安定させたり継続することが得意(不動宮)、という性質です。
そんな月星座がしし座のお子さんは、こんな特徴があるかもしれません!
○周りにお友達が集まる
○目立つ
○いつも楽しそうにしている
○豪快に笑う
○注目を浴びるとイキイキする
○物怖じしない
○人前で歌ったり踊ることが好き
○派手好き
○工作、粘土、お絵かきなど創作活動が好き
特徴を受け止め個性を伸ばしていくことで、華やかなオーラが花開き、「自分の人生を謳歌する! 自分の存在を通して、自己表現することの楽しさや尊さを周りのひとに気づかせる」という才能を発揮するでしょう。
その一方で、「華やかで目立つ」生来のオーラをもっているがゆえ、「目立ちたくないところでも目立ってしまう」ことも少なくありません。
お子さんによっては「目立ちたくない」、「人前に出たくない」という葛藤がみられることも。
そんな時は見守ってあげましょう。
ですがどこかで「自分を表現したい」想いは強いはずなので、なにかを生み出す活動(例えば絵画、工芸、手芸、作曲…など)を色々と体験させてあげると自分にフィットする表現方法を見つけられるかもしれません。
そしてそれは生涯の武器になることでしょう。
\しし座のお子さんの個性を伸ばすハッピー声かけ/
「今日もかわいい(かっこいい)ね」
「いつも楽しそうでママも楽しくなるよ」
月星座がしし座の日の楽しみ方
しし座の要素である【情熱的、自信をもって取り組む、その場を楽しむ、堂々と自分を表現する、ロマンティック、寛大さ…】といった要素は、誰しもどこかに持っています。
ですので、ご自身のかに座の性質を発揮すべく、月星座がかに座の日はこんなアクションをしてパワーチャージしましょう!
●日々の月星座を調べる
〇食べ物
お肉、お米、玉ねぎ、らっきょう、ニンニク、乳製品、きのこ
〇子どもとの遊び
全力で一緒に楽しむ、工作
〇セルフケア
背筋、心拍数を聞く、深呼吸
しし座の情熱的で今を楽しむエネルギーをお子さんと一緒にチャージして、総じて愉しい子育てを!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Instagramで【月よみ、星よみを使った安心感をもってママを楽しむマインドや子連れお出かけ情報】を毎日発信しています。
お気軽に繋がっていただけると嬉しいです。