人間関係が揺さぶられる6月と7月、七曜陵犯(凌犯期間)を、過ごすコツ
空海の月の占星術、宿曜占星術では、
七曜陵犯(しちようりょうはん)という
吉凶が変わり、運気が乱れるとされる期間があります。
つまり、気の流れが変わります。
その凌犯期間が6月、7月におこります。
今日は、この凌犯期間の過ごし方について、
お伝えしますね。

こんにちわ
「諦める人生から、愛と輝きをミラクルに叶える世界へ」
月よみ師®で心理カウンセラーのミラクルももです。
天体の動きが乱れ、
災いをもたらすと伝えられている凌犯期間。
毎年決まった時にあるのではなく、
2018年は 1回
2019年は、2回
2020年は、なんと6回
2021年は、1回ありました。
1年のうちに凌犯期間が6回もあった2020年は、
コロナという前代未聞の変化がありました。
この記事は、まだ世界が変わる前、わたしも
今まで体験したことのなかった1年に6回も
くる凌犯期間に起こるかもしれない変化に対し、
頑張ろうという気持ちをこめて書いた記事です。
参考記事 空海の月の占星術6回の抜け道をうまく使って、2020年から幸せな新しいステージに進む方法
2022年の凌犯期間はいつ?!
2022年の凌犯期間は、6月と7月の2回あります。
6/7 ~ 6/28
7/5 ~ 7/31
この凌犯期間に、
注意していただきたい日があります。
まずは、こちらからご自身の宿をチェックしてみてください。
注意していただきたい日を、お伝えしますね。
昴宿 6/8、11、15、23、26、7/6、9、13、21、24、30
畢宿 6/9、12、16、24、27、7/7、10、14、22、25、31
觜宿 6/7、10、13、17、25、28、7/5、8、11、15、23、26
参宿 6/8、11、14、18、26、7/6、9、12、16、24、27
井宿 6/9、12、15、19、27、7/7、10、13、17、25、28
鬼宿 6/10、13、16、20、28、7/8、11、14、18、26、29
柳宿 6/11、14、17、21、7/9、12、15、19、27、30
星宿 6/12、15、18、22、7/10、13、16、20、28、31
張宿 6/7、13、16、19、23、7/5、11、14、17、21、29
翼宿 6/8、14、17、20、24、7/6、12、15、18、22、30
軫宿 6/9、15、18、21、25、7/7、13、16、19、23、31
角宿 6/7、10、16、19、22、26、7/5、8、14、17、20、24
亢宿 6/8、11、17、20、23、27、7/6、9、15、18、21、25
氐宿 6/9、12、18、21、24、28、7/7、10、16、19、22、26
房宿 6/10、13、19、22、25、7/8、11、17、20、23、27
心宿 6/11、14、20、23、26、7/9、12、18、21、24、28
尾宿 6/12、15、21、24、27、7/10、13、19、22、25、29
箕宿 6/13、16、22、25、28、7/11、14、20、23、26、30
斗宿 6/14、17、23、26、7/12、15、21、24、27、31
女宿 6/7、15、18、24、27、7/5、13、16、22、25、28
虚宿 6/8、16、19、25、28、7/6、14、17、23、26、29
危宿 6/9、17、20、26、7/7、15、18、24、27、30
室宿 6/10、18、21、27、7/8、16、19、25、28、31
壁宿 6/7、11、19、22、28、7/5、9、17、20、26、29
奎宿 6/8、12、20、23、7/6、10、18、21、27、30
婁宿 6/9、13、21、24、7/7、11、19、22、28、31
胃宿 6/7、10、14、22、25、7/5、8、12、20、23、29
凌犯期間に何がおこる?!
この凌犯期間は、
・普段あまりしないのに、今日に限っていつもと違う行動をする
・羽目を外し過ぎたりてしまう
ということが起こりやすいです。
そして、羽目を外した結果、
大切なものを失ってしまうとか、
望まない結果になってしまうということがあります。
ただし、あまり恐れすぎることはありません。
凌犯期間に、
注意していただきたい日は、上記、数日のみ。
なので、もしも、選べるのであれば、
前記した注意日を避けてください。
でも、もう、決まってしまっている日程でしたら、
羽目を外し過ぎないというのが、ポイントになります。
人間関係が揺さぶられる?!
凌犯期間は、お互い、ふっと、
普段思ってもいないようなことを言ったり、
やってしまったりもしやすいです。
それは、自分だけではなく、
人と関わる場合、相手が凌犯期間の場合もあります。
あれ?
この人こんな人だっけ?
と思ったり、思われたり……。
つまり、何が言いたいかというと、
この期間、もしも、相手が、不思議な行動をしたり、
言動をしたとしても、たまたま、ふっとした行動と
いう可能性が考えられるということです。
こんな人だと思わなかった! と思ったり、
何かのアクシデントで、
お互い縁が切れるということもおこります。
凌犯期間をうまく過ごすには?!
色々書きましたが、
行動しちゃいけませんというのではありません。
年に4回、季節の変わり目に、
土用があるのは、わたしたちのこころと身体を
次の季節につなげる調整期間です。
また、6月に、年に一度の梅雨を迎えますが、
天から降る雨の恵みは、天と大地をつなぎ、
お米やお野菜の実りへと繋げます。
凌犯期間も、わたしたちの人生をつなぐ
調整期間でもあると、私は捉えています。
だからこそ、この凌犯期間は、
羽目を外しすぎず、人に対し謙虚に過ごし、
日々の生活を丁寧に過ごすといいと思います。
また、目の前に、今まで起きたことないような
状況になっても、焦りすぎずに、一旦冷静になって、
何を選択すればいいのか考える期間とも捉えてみてください。
6月、7月は、今まで育ててきたものがすくすく
育つ時期でもあります。

月の自然のサイクルに、ゆったりのって、
あなたの人生の願いを叶えていってくださいね。
ミラクルももでした。
よかったら、ブログにも遊びに来てください。