恋する月星座 あなたはどんな恋をする!? ~おとめ座編~
こんにちは! 心地よい人間関係づくりをお手伝いしている 月よみ色彩占術師 智香です。
恋愛やパートナーシップというのは、私たちの人生の中でとても大きな要素となるものです。
この恋、うまくいかせたい! この恋、何とか成就させたい! パートナーと楽しく生きていきたい!
そんな願いは持っていて当然。
それなのに、喧嘩をしたりうまくいかないことも多々あったり……。
悩んでみても、何をどうしたら良いのかわからない。
そんな時には月星座の力を借りてみましょう。
月を活かし、月を味方につけることで、うまくいかなかったことも何だかスルスルスルッとスムーズにいくかもしれません。
新たに始まった月星座の恋愛シリーズ!
悩めるあなたのヒントになるといいなと思います。

気がついたら、あの人のことが気になっていた。
いつも同じ人のことばかり考えてしまう。
そんな経験があなたにもあるかも知れません。
平穏な日常に突如として荒波のように飛び込んでくる「恋」。
恋する瞬間とはまさに予期せぬ時に不意にやってくるものです。
“恋に落ちる”というように、気がつかないうちに誰かに恋をしてしまっている。
ということも起こります。
「あれ!? こんなの、いつもの自分じゃない!!」と、自分自身の行動や発言に驚くこともしばしば。
誰しも、恋をするとその瞬間は平常心でいられないのです。
むしろ、平常心ではないから恋に落ちるのかも知れません。
平常心ではいられないとき、つまり動揺した状態のときに不意に顔を出しているのが「月星座の性格」です。
例えば、普段はクールで大人しい性格の人が、恋をした途端に何だかテンションが高めになったり、反対に、いつもはおしゃべりで積極的な性格の人が、特定の人の前では無口で妙に消極的であったり。
そんな風に、「あれ? なんだかいつもと違うね。」と感じさせる何か。
それが、ピョコっと顔を出している月星座の特徴なのかも知れません。
月を味方にすることで、私たちは今以上にココロもカラダも満たされた生活を送ることができます。
月を味方にするために、自分の月星座の性格を知っておくこともオススメです。
月星座の性格の中でも、このシリーズでは月星座ごとの「恋の特徴」をご紹介していきます。
それぞれの月星座が恋をするとどんな状態になるのか。
恋を成就させるため、新たな恋をするため。
月星座ごとの恋模様。
今回はおとめ座さんを読み解いていきましょう。
おとめ座さんはどんな人?

第5回目は「おとめ座」です。
おとめ座は、12星座の中で6番目の星座。
おひつじ座さんで誕生を遂げた星座は、2番目のおうし座さんで体を持つことになり、3番目のふたご座さんでは知能を発達させ、4番目のかに座さんで感情を持ち始めました。
体を持ち、脳と心を発達させたところで、人間に例えるならば、一通りのハード面とソフト面は整えてきました。
そして、5番目のしし座さんで人と関わりを持ち始めます。しし座さんでは、自分を認めてもらいたいという思いを果たすことが目的でした。
自分を認めてもらった次に現れる想いとは?
おとめ座さんは、12星座の中でも飛びぬけて愛情の深い星座です。そして、とても純粋でまっすぐな性格。
誰かの役に立ちたい! 誰かの役に立つために私は存在している! と、心から思っているのです。
「今、目の前にいるこの人のために私が出来ることは何? 相手が求めていることは何?」と、常に観察や分析を怠らず、相手が求めることを提供することができたとき心がとても満たされるのです。
そのため、相手の反応には非常に敏感で繊細な感受性を持っています。
ガラスのハートを持った「乙女」そのものなのです。
おとめ座さんは、常に相手のことを考えているということが大きな特徴です。
たとえ自分が苦しくても、たとえ自分がつらくても、そんな風に「自分が犠牲になってでも」純粋な気持ちで誠実に物事に向き合おうとするのです。
ただ、「相手の役に立ちたい!」という想いは、あくまでおとめ座さんの中での思いです。
そのため、相手の役に立っているつもりでも、知らず知らずのうちに、それは「おとめ座さんの理想を叶えたいだけだった」という状況にも陥ることもあります。
おとめ座さんは、ピュアで繊細なのですが、時にはそれが相手にとって「完璧主義」「潔癖な人」「神経質」というネガティブな印象として映ってしまうのです。
そんなおとめ座さんの特徴は、
・自分よりも相手を優先する
・完璧主義
・世の中を良くしたい
・きちんと物事を整理したい
・誰かの役に立ちたい
・自分の役割を果たしたい
ということが挙げられます。
周囲の状況を観察し、自分の役割を考え、常に気を配ることを忘れないおとめ座さん。
突発的に思いつきで行動することは少なく、その場に応じた自分の役割を見つけりような冷静な判断力を持っています。
また、人間関係でも生活環境でも「きちんとしていたい」というおもいがあります。
白黒をきっちりとつけておきたいタイプです。
何においても「整理整頓されている」という状態が何より心が安心するのです。
そんな繊細で思慮深く愛情にあふれたおとめ座さん。
恋をすると、どんな景色が見えるのでしょうか?
おとめ座さんの恋模様

おとめ座さんは、自分から前へ出るタイプではなく、まず相手がどんな人なのかを自分の目と感覚で確認します。
その上で、慎重に相手との人間関係を深めていくのです。
従って、好意を抱いたからといっていきなり「好き!」と相手に伝えることはありません。
自分の気持ちよりも、まずは「相手がどのような人なのか?」「関係を深めても大丈夫な相手なのか?」といったことを冷静に判断し、分析したうえで恋愛を進めていくのです。
非常に慎重で控えめな恋愛といえるでしょう。
「恋は盲目」とは言われますが、おとめ座さんにとっては恋愛をしても冷静な判断や分析は怠ることのできない行程なのです。
その一方で、「この人は大丈夫!」と、一度心を開いた相手に対しては、一気に距離を縮める傾向があります。
あまりの変わりように、時には相手を戸惑わせてしまうこともあるかもしれません。
しかし、自分の基準で「大丈夫」と判断した相手なので、大きなトラブルを招くことはないでしょう。
また、もともと感受性が非常に強いため、相手が言葉にする前にスッと手を差し伸べることもでき、相手にとっては「そばに居るだけで癒される」という、癒し系の存在となり相手の気持ちを楽にしてあげられます。
包容力のある人として、相手からは見られることでしょう。
おとめ座さんにとっても、「相手の役に立っていること」が最大の喜びであるため、恋愛においても「今、私は相手の役に立っているわ!」という想いを確認することができれば、この上ない幸福感に満たされていくことでしょう。
大切な人をサポートし、お互いを補い合いながら愛を育んでいくこと。そのこと自体に大きな喜びを感じるのです。
と、ここまでお話しを進めてくると、おとめ座さんは「愛と包容力に溢れた、常に安心感を与えてくれる女神のような存在」と非の打ちどころが無いようにも見えます。
しかし、快と不快は表裏一体。
おとめ座さんの心遣い、行動を快と感じるか不快と感じるかは、おとめ座さん自身が判断することではなく相手が判断することなのです。
おとめ座さんは、「きちんとしていたい」と常に思っています。
そのため、どんなことでも適当に済ますことができません。
律義さや真面目さも細部へのこだわりが行き過ぎてしまうと、「完璧主義」となってしまいます。
心遣いや気遣いができることも行き過ぎた気遣いは「神経質」と思われてしまうのです。
また、自分の目で見て分析した結果を判断基準としているため、自分の判断基準が「正しいこと」と思ってしまう傾向もあります。
従って、どうしても自分の基準を他人にも押し付けてしまいがち。
相手には相手の判断基準があります。
おとめ座さんにとっては「適当」に思えることも、相手にとっては「これで完璧」と満足していることも多いのです。
悪気はなかったとしても、満足しているその気持ちを否定されれば、相手も「否定されている」「責められている」と不愉快に思ってしまうもの。
相手と自分の基準を違うということを意識することが、心地よい人間関係を築いていくポイントなのです。
おとめ座さんの心が満たされなかったとき、気遣っているつもりでもなぜかうまくいかなくて落ち込んでしまったときには、一旦、頭を空っぽにしてみる「何も考えない」という行動がお勧めです。
分析したり考えたり、頭を使って判断するのではなく、自分の感覚や感性に従ってみるのです。
例えば、森林浴や散歩をしてみるのも良いでしょう。
自然が発する音や匂い、光や空気といった五感で感じられるような環境に身を置くことで心の奥からリラックスすることができます。
また、瞑想やヨガもオススメです。
自分の呼吸と体に意識を集中し、頭で何かを考えるということをストップするのです。
「私はどう感じているか? 心地よい? 何かを訴えている?」といった、体や心の内側に意識を集中し、「感じる」のです。
好きな香りを楽しむのもいいですね。
五感を刺激することで、おとめ座さんの心をほぐし安定した自分を取り戻すことができるでしょう。
おとめ座さんの愛情深さと思慮深さ。純粋でまっすぐなところ。
それは、多くの人にとっての「癒し」であり、安心した生活を送るために心のどこかで求めていることです。
なので、おとめ座さんの存在自体が周りの人にとっては「役に立っている」ということなのです。
それは、仕事でも家庭でも同じです。
深く悩んでいるときほど、その想いはなかなか言葉として伝えることはできないもの。
そんな時に、多くを語らずとも想いを汲み取ってくれる人がいたら。
その人はどんなに心が救われることか。
心が軽くなることで、人は仕事も家庭生活も前向きに向き合っていくことができます。
ただ、あまりにその行動や心遣いが自然なこと過ぎて、周囲の人にとっては気がつかないこととなってしまうかもしれません。
「私は役に立っているのかな……」という、そんな不安がおとめ座さんの心を不安定にし、どこが足りないのだろう? と細部にこだわってしまう原因ともなります。
小さいことが気になり始めたら、一旦頭で考えることをやめ、感覚を取り戻し全体を俯瞰して客観的に物事を見てみることが必要です。
客観的に見るといっても実際には難しいものです。
なので、意識するだけで大丈夫です。
人の基準と自分の基準は違うもの。
「相手の役に立つ」とは、自分が満足することではなく、相手の心が満たされるということ。
完璧を求めすぎない。
そう思うだけで、気になって仕方がなかった細かいことも「本人がいいなら、ま、いっか」と思うことができ、気持ちは安定します。
その結果、大切な人との関係もきっと長続きしますよ。
何だかうまくいかないな……この恋、成就させたいのに。
この人と良い関係を築いていきたいのに。
そんな風に、何か言葉では表せないような壁にぶつかったとき。
自分の中の月を満たし、味方につけてみてください。
今まではなかなかうまくいかなかったことも、きっとうまくいくようになりますよ。
ぜひやってみてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それでは、またお会いできますことを楽しみにしております。
月よみ色彩占術師 智香でした。
セラピールーム あおいくま Facebookページ
よろしければ、いいね! をお願いします(^-^)♪
↓↓↓
(1) Therapyroomあおいくま | Facebook
あおいくまチャンネル
色彩占術師の視点から ユルっとラジオ配信しています♪
よろしければ、フォローをお願いします(@^^)/~~~
↓↓↓
あおいくまチャンネル | stand.fm