夏至が過ぎて、実り有る季節を迎えるために
皆さま、こんにちは。6月も下旬になり、そして今年もはや、前半が終わりになりつつあります。本当にあっというまだったなぁ、と切なく思っていらっしゃる方も多いと思います。21日の夏至も過ぎ、季節は本格な夏に向かっています。季節はまだ梅雨空ですが、雨雲の向こうには、お月様が通常通りに動き、今夜は新月(-)期になります。

夏に向かって、この新月(-)期にどの様に過ごすか、どんな気分で過ごすかによって、今年後半の秋の実りが変わって来ると思いますので、皆さまも充実した計画を立ててみてくださいね。
身の回りの整理整頓を
新月(-)期は、新月に向かって段々と細くなっていく月の動きに連動して、身の回りの整理整頓に良い期間ですね。不要なものを処分したり、譲ったりするのに最適です。春の服から半袖の服に衣替えしながら、もう着ないだろうな、とか、新しいのに買い替えたいな、というのは有りませんか? 靴箱を確認して、靴底の減り具合を確認しながら、整理するのもおすすめです。大切な足を守り、色々な所へ出かけるのに欠かせない靴、点検してみて下さい。住空間も合わせて大切にお手入れなさって下さい。キッチンの賞味期限切れの食品を処分して新鮮な食材を仕入れて美味しく頂く事が出来れば、免疫力もつきます。トイレや浴室も清潔に保ってこの梅雨の季節に有りがちなカビ対策も忘れずに。

今日の予定は『何もしない』という予定
この新月(-)期は、気分的にリラックスしたい、すべてを投げ出したい、ゆっくり休みたい、何もしないでよい時間が欲しい、という感情が芽生えて来る期間です。5月病が、新入生や新入社員が罹ることが多いですが、6月病は、ある程度中堅な方々がなりがちです。ふと、今までの人生を振り返って、このままで良いのか? 自分は本当は何をやりたかったんだっけ? なんだか何も成し遂げていないよ。と、自問自答している最中にどこか遠くへ行きたい、全てを投げ出して……と、自責の念がふつふつと湧き上がるのです。一度や二度、こんな負のエネルギーに取り囲まれた事って誰でも有ると思います。こんな時は、ポジティブ思考にならなきゃ、なんて考えないで、『そうだよね。何もしたくないよね。お疲れさま、私』『何も成し遂げてないよ。明日から考えよっと〜』と、そんな自分をありのまま認めて肯定するのも一つの解決策です。敢えて何もしないでぼんやり過ごす、ということが予定だと、ある意味開き直るのもおすすめです。何々すべき、何かやらなきゃ、と言う気持ちをこの新月(-)期に期間限定で、敢えて手放してみて下さい。リラックスして頭の中が柔軟になったらどんな景色が見えて来るのか、ちょっとした心の旅路です。

新月(-)期のテーマ
ここまで述べました通りに、整理整頓をした後は、心身をリラックスした状態に保ち維持致します。それが出来ますと、新月期のテーマも、スッと身に入ると思います。テーマは、『長い目で見た上で、今、目の前の事に少しずつ取り組む習慣』です。刻々と変化が激しい昨今の情勢です。だからこそ、目標を3年後とか、5年後、10年後、自分はどの様な環境で、何をしているか、どうありたいか、じっくりと考えて、その為に今、少しでも取り組める事は何だろう? と見つめる事です。梅雨の季節になって外出が億劫になりがちなこの期間に、外出しないで、ゆっくりゆったりじっくりご自宅で過ごしながら、自分を振り返り、整理整頓して、目標を定め、一歩踏み出す為の英気を養うのも一つの過ごし方です。良き期間をお過ごしください。ご覧頂きましてありがとうございます。 Aki