月のリズムでゆらぐ私たちへ ~ココロアロマ・カラダアロマ~ 新月編
人は誰でも、365日24時間、同じ体調、同じ情緒というわけにはいきません。
特に女性は、ココロもカラダもゆらぎがち。
その原因は様々ですが、そのひとつに「月」があるのはご存知でしょうか。
日々、満ち欠けをしながら変化する月は、光と影の陰陽を併せ持っています。
それにより、月が私たちに与えてくれるエネルギーも変化しています。
満ち欠けする月が私たちのココロとカラダにもたらすもの、そしてそれをサポートするアロマとアロマクラフトのレシピを、月よみ師®でIFPA認定アロマセラピストの、やまさき郁代がご紹介します。

満ち欠けていく月のリズム
新月を迎えた時から満ちはじめ、満月へと達し、そしてまた新月へと向かって欠けていく。
そんな月の満ち欠けを、月よみでは下記のように呼び分けています。
新月~上弦……新月(+)期
上弦~満月……満月(+)期
満月~下弦……満月(-)期
下弦~新月……新月(-)期
この連載では、この4つに加え、特別な日である
新月
満月
の6つについてお話します。
今日は新月についてお話します。
*なぜ月の満ち欠けが私たちの健やかなココロとカラダ作りに役立つのか? アロマにできることは? については「月のリズムでゆらぐ私たちへ ~ココロアロマ・カラダアロマ~」をご覧ください。
※アロマセラピーは自己責任において楽しみましょう。
不調やトラブルを感じた時にはすぐに使用を中止してください。
また、精油を原液のまま肌につけることは絶対にしないでください。
新月のココロとココロアロマ
新月。
新しい月のめぐりの始まりです。
もうすっかり有名ですが、新月は新しい何かを始めたり、目標を立てたりするのにベストな日。
新鮮な気持ちでこれからのことを考えることができます。
だからアロマも、私たちのやる気をより引き立てるものを。
ということで、新月のココロを助けてくれるアロマ=ココロアロマはペパーミント。
ミントの繁殖力の強さをご存知でしょうか?
庭に地植えなどしようものなら、あっという間に他の草花を侵食してしまうので、一般家庭の庭では植える場所をよくよく選ばなくてはいけない植物です。
そんな風に強いエネルギーを持つペパーミント。
そのスッキリした香りは、意識もクリアにし、やる気を掻き立ててくれます。
もしも新しいスタートに不安や迷いがあったとしても、それらもスッと拭い去ってくれるような香り。
まさに新たなステージを迎えた新月の私たちのココロを助けてくれる、新月のココロアロマといえるでしょう。
※ペパーミントは刺激が強い精油です。植物油で希釈して肌につける場合はいつもより薄い濃度で。肌の弱い方、お子さまや高齢者、妊産婦さんは使用を控えておきましょう。
新月のカラダとカラダアロマ
先ほど、新月は新しく何かを始めるのにベストな日と書きました。
だから何を始めるのもお勧めなのですが、特にカラダにとってお勧めなのは、
「何か依存的・中毒的になっていることをやめること」
なぜなら新月の頃は、何かをやめる際のイライラ、大げさに言うと“禁断症状”が出にくいとされているからです。
お酒、たばこ、カフェイン、砂糖……なにか摂取しすぎていてやめたいものはありますか?
スマホ依存なんかもいいかもしれません。
やめよう、と決断したら、助けになるアロマ、ベチバーを。
イネ科の植物、ベチバーの根から作られる精油は、土を思わせる濃厚な香り。
苛立ちや焦りを抑えてくれる力をもつと言われています。
また、光の当たらない土の中で、たくさん栄養をつけて育まれてきた根から出来ているベチバーの香りは、地に足をつけて着実に健やかなカラダを育むことも助けてくれます。
ココロだけではなくカラダも新しいスタートを切りたい、新月のカラダに心強いカラダアロマです。
新月のアロマクラフト
新月に願いや目標をさだめたら、ぜひロールオンアロマをつくりましょう。
香水のように、手首や耳の下に塗って、香りを楽しむロールオンアロマ。
願いを思いながら作れば、その香りを嗅ぐたびに、願いを思い出すことができ、目標達成のためのやる気が蘇るでしょう。
<ロールオンアロマの作り方>
●材料
植物油…10ml。酸化しにくく匂いが少ない精製済みのホホバオイルがお勧め。
精油…6滴
●作り方
1) 10mlサイズのロールオン容器を用意し、そこに植物油を入れる。
2) さらに精油を入れる。
3) よくかき混ぜて蓋をしめたら出来上がり。
<精油の選び方>
もちろん今回ご紹介したペパーミントやベチバーを選ぶのもいいですが、一番のお勧めは、「新月の願いごと」を思い浮かべながら、香りを選ぶこと。
「新月の願いごと」を書き記したあと、手持ちの精油を並べ、一つずつ香りを嗅いでいってみましょう。
その中でピンとくるものをチョイス。
それが今回の新月~次回新月までの、あなたの香りです。
<ロールオンアロマの使い方>
濃度高め(3%)となっているので、手首や耳の下などのピンポイント使いにとどめましょう。
顔には絶対に塗らないようにお気をつけください。
なお、今回ご紹介したミントやベチバーでしたら、刺激も香りも強めなので、計2~3滴で十分かもしれません。様子を見ながら調節してください。
新しいスタートをアロマとともに

ココロもカラダも新しいスタートの新月。
新鮮な今の気持ちを持ち続けながら、新たな道を歩いていきましょう。
新月のココロアロマとカラダアロマが、そのサポートになれたら幸いです。