恋する月星座 あなたはどんな恋をする!? ~てんびん座編~
こんにちは! 心地よい人間関係づくりをお手伝いしている 月よみ色彩占術師 智香です。
恋愛やパートナーシップというのは、私たちの人生の中でとても大きな要素となるものです。
この恋、うまくいかせたい! この恋、何とか成就させたい! パートナーと楽しく生きていきたい!
そんな願いは持っていて当然。
それなのに、喧嘩をしたりうまくいかないことも多々あったり……。
悩んでみても、何をどうしたら良いのかわからない。
そんな時には月星座の力を借りてみましょう。
月を活かし、月を味方につけることで、うまくいかなかったことも何だかスルスルスルッとスムーズにいくかもしれません。
新たに始まった月星座の恋愛シリーズ!
悩めるあなたのヒントになるといいなと思います。

気がついたら、あの人のことが気になっていた。
いつも同じ人のことばかり考えてしまう。
そんな経験があなたにもあるかも知れません。
平穏な日常に突如として荒波のように飛び込んでくる「恋」。
恋する瞬間とはまさに予期せぬ時に不意にやってくるものです。
“恋に落ちる”というように、気がつかないうちに誰かに恋をしてしまっている。
ということも起こります。
「あれ!? こんなの、いつもの自分じゃない!!」と、自分自身の行動や発言に驚くこともしばしば。
誰しも、恋をするとその瞬間は平常心でいられないのです。
むしろ、平常心ではないから恋に落ちるのかも知れません。
平常心ではいられないとき、つまり動揺した状態のときに不意に顔を出しているのが「月星座の性格」です。
例えば、普段はクールで大人しい性格の人が、恋をした途端に何だかテンションが高めになったり、反対に、いつもはおしゃべりで積極的な性格の人が、特定の人の前では無口で妙に消極的であったり。
そんな風に、「あれ? なんだかいつもと違うね」と感じさせる何か。
それが、ピョコっと顔を出している月星座の特徴なのかも知れません。
月を味方にすることで、私たちは今以上にココロもカラダも満たされた生活を送ることができます。
月を味方にするために、自分の月星座の性格を知っておくこともオススメです。
月星座の性格の中でも、このシリーズでは月星座ごとの「恋の特徴」をご紹介していきます。
それぞれの月星座が恋をするとどんな状態になるのか。
恋を成就させるため、新たな恋をするため。
月星座ごとの恋模様。
今回はてんびん座さんを読み解いていきましょう。
てんびん座さんはどんな人?

第7回目は「てんびん座」です。
てんびん座は、12星座の中で7番目の星座。
おひつじ座さんで誕生を遂げた星座は、2番目のおうし座さんで体を持つことになり、3番目のふたご座さんでは知能を発達させ、4番目のかに座さんで感情を持ち始めました。
体を持ち、脳と心を発達させたところで、人間に例えるならば、一通りのハード面とソフト面は整えてきました。
そして、5番目のしし座さんで人と関わりを持ち始めます。
しし座さんでは、自分を認めてもらいたいという思いを果たし、6番目のおとめ座さんで他者に愛情を注ぐことを覚えました。
12星座は人の一生になぞらえて考えられることが多く、自分を認めてもらい他者という存在を無償の愛で受け入れた後、今回の7番目の星座、てんびん座で一人前の人として完成されるとされています。
では、人として完成するために最後に必要な要素、てんびん座さんはどのような特徴を持っているのでしょうか?
てんびん座さんは、てんびんの姿そのままに、とにかくバランスと調和を取る感覚がずば抜けています。
人間関係においては、とにかく調和能力が高く、人からはとても良いイメージを持たれていることが特徴です。
何事においてもバランス感覚に優れ、常に他者を気遣うことができ、社交的。
「周りとの調和を取ることが自分の使命!」と思っているかもしれません。
そんなてんびん座さんの特徴は、
・心地よい人間関係を築くことができる
・安定を望む
・相手を尊重する
・平和で穏やかな生活を送りたい
・理論的で話し上手
・好感度が高い
・二面性がある
ということが挙げられます。
「調和」というものは、自分一人の世界では存在することはなく、自分以外の誰かがいてこそ存在するもの。
従って、てんびん座さんの世界には常に「他者」という存在があり、自分以外の誰かの存在を気にしています。
「自分は人にどう見られているのか?」「この相手と良い関係を築くためにはどうしたら良いだろうか?」と、そんなことを常に考え、無意識のレベルで調和を取るための行動を起こしているのです。
今置かれている環境で良好な人間関係を築くためには相手を観察しているだけでは何も変化は起こりません。
そのため、てんびん座さんは積極的に自分から話の輪に入ったり、皆が仲良く楽しく過ごすために一人一人のことを知ろうとします。
人を楽しませたりリラックスさせることが得意なので、周りの人たちからも好感度が高くとても社交的な人だなと見られています。
他の人にはまとめることが難しいグループだとしても、てんびん座さんにとってはグループをまとめる作業自体楽しく感じてしまうのです。
ただ一方で、周りに気を遣いすぎたり合わせすぎて疲れてしまうこともあります。
また、意見が分かれてしまう場面では、どちらの意見にも同意してしまい優柔不断になってしまうこともあります。
調和を取るためにすべての人の意見を尊重しようとするあまり、1つだけを選び取ることができないというマイナス面もあるのです。
そんな社交的で調和を取ることがとても上手なてんびん座さん。
恋をすると、どんな景色が見えるのでしょうか?
てんびん座さんの恋模様

てんびん座さんは、どんなに好きな相手であってもいつでも程よい距離を保っています。
そして一定の距離を保ちながら社交性をいかして積極的にアプローチしていきます。
理論的で話し上手なため、言葉を重要なコミュニケーションツールと考えています。
そのため、言葉を通して相手のことを知り、お互いに理解し合うことを求め知的な結びつきを重要視します。
その点では、感情を重視する他のいくつかの月星座さんとは大きな違いがあるといえます。
相手との関係が安定していて調和を取れた関係だと感じるととても安心感を抱きます。
反対に、争いが絶えない関係であったり環境だったりすると、心身ともに調子を崩してしまうことも多々あるので注意が必要です。
相手の長所を見つけることが得意で言葉にして伝えることも上手なため、相手からは好感を持たれることも多いでしょう。
一方で、自分の中のマイナス面を見つけることも得意なため、相手の長所と自分の短所を比べてしまい、「自分はこの相手と釣り合いが取れるのだろうか?」と、自信を無くしてしまうこともあります。
相手の長所を見つけるように、自分の長所にフォーカスすることができれば自信を無くすということも少なくなるでしょう。
また、調和や安定を求めることが特徴ですが、その要求は相手に対して及ぶこともあります。
パートナーに対して、「社会的な地位」や「周囲の人間からの好感度」というものを求めてしまうのです。
てんびん座さんにとってはこれらは「当たり前のこと」として、そのための行動が出来るのですが、他の多くの人にとっては、わざわざ考えて気を遣って「素の自分とは違う自分」を演出しなければならないということ。
つまり、とても疲れてしまうのです。
仕事では演じることができても、私生活までそういうことを求められると、そんな生活は嫌だと思われ、気がついたら相手が離れてしまっていたということにもなってしまうので、要注意です。
自分には当たり前のことでも相手にとってはそうではない、ということを意識しておくことが必要ですね。
また、社会的安定を求めるてんびん座さんですが、誰に対しても適度な距離を保ち、調和をもって平等に接していたいため、「結婚」という形に縛られない関係を選択する人も多くいます。
これは、多くの人と自由なかかわりを持ちたいという想いが強く、恋愛でも束縛されたくないという想いがあるからです。
一般的にはなかなか理解されることが難しく、時にはその姿勢が浮気っぽいとも思われてしまうことはありますが、得意なコミュニケーションで言葉を多く交わし相手に伝えることで理解が得られれば、てんびん座さんが求める「安定した関係」を築くことができるでしょう
と、ここまでお話しを進めてくると、てんびん座さんは「何だか恋愛関係を築くのは難しそう……」と思ってしまうかもしれません。
しかし、表面的にベタベタしている関係だけどいつもどこか寂しい関係と、自由にしているけれど心の底ではしっかしっかりとつながっている関係。どちらの関係を求めますか?
てんびん座さんはまさに後者なのです。
表面的にはベタベタしている関係には見えません。
いつも適度な距離を保っていますし、周囲の色々な人と仲良し。
相手からすると、「本当に自分のことが好きなのか?」と思ってしまうかもしれません。
でも、てんびん座さんの社交的で明るい部分や周囲と調和を取ることができる姿勢も、大好きな人との安定した関係があってこそ。
それが無ければ光も輝きも失ってしまうのです。
てんびん座さんらしさが出ているときこそ、相手との関係が良好な証拠なのです。
てんびん座さんは、常に「調和を築こう」と思っています。
そのため、いつもその場の雰囲気を重要視し、相手の気持ちや意見に自分を合わせようとています。
従って、相手を気にしすぎるあまり自分の気持ちがおろそかになってしまうことに注意が必要です。
相手に合わせるだけではなく、時には自分の感情に目を向けて自分を優先し、相手と自分とのバランスを取ることが必要なのです。
相手の気持ちを優先しすぎて自分をおろそかにするということは、人間関係のバランスを考えれば、「相手に偏ってしまっている」ということで、とても調和がとれているとは言えないですよね。
てんびん座さんが自分の感情に気づき、感情のバランスを取るためにお勧めのこと。
それは、知的なものとつながることです。
例えば、芸術鑑賞のために美術館へ出かけてみてはいかがでしょうか。
芸術家というのは、何かの意図があり1つの作品を作っています。
絵画でも、工芸でもなんでも。
この作家はどのような意図でこの作品を作ったのか?
この画家は、この絵を描くことで何を伝えたかったのか?
言葉ではない言葉を美術館の作品と交わすことで、自分は何を感じ何を思うのか、そういう感情に敏感になります。
美しいものに触れ、穏やかな心で時間を過ごすことでてんびん座さんの心は満たされます。
また、もともと美的センスも優れているので、優雅な場所でゆったりと過ごすこともお勧めですよ。
てんびん座さん調和能力は、12星座の中でもずば抜けたもの。
それは、人間関係に悩んでいる人が多く、心地よい人間関係を築くことを求めている人が多い今の時代ではとても貴重な存在です。
人は生きている間は、どうしても自分以外の誰かと関わっていかなければなりません。
避けられないものだとしたら、やっぱりその関係は良好なほうがいい。
そう思うのが人間です。
社交的で相手の気持ちや感情をとらえることが上手で、その場の調和を取ることが上手なてんびん座さん。
その持ち前のバランス感覚が多くの人を助けていることでしょう。
意識しておくとよいのは、人は自分と同じではないということ。
自分にとっては「当たり前の気遣い」であっても、他の人にとってはとても難しいことだったりします。
それを知っているだけで、「この人の気遣いはこういうことなんだな」と思うことができ、相手を尊重することができます。
相手にとっても、「自分が尊重されている」とわかれば気持ちも楽になり、あなたのことを尊重します。
そうすることで、てんびん座さんが求めている、「お互いに安定した心地よい関係」を築くことができるのです。
何だかうまくいかないな……この恋、成就させたいのに。
この人と良い関係を築いていきたいのに。
そんな風に、何か言葉では表せないような壁にぶつかったとき。
自分の中の月を満たし、味方につけてみてください。
今まではなかなかうまくいかなかったことも、きっとうまくいくようになりますよ。
ぜひやってみてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それでは、またお会いできますことを楽しみにしております。
月よみ色彩占術師 智香でした。
セラピールーム あおいくま Facebookページ
よろしければ、いいね!をお願いします(^-^)♪
↓↓↓
(1) Therapyroomあおいくま | Facebook
あおいくまチャンネル
色彩占術師の視点から ユルっとラジオ配信しています♪
↓↓↓
あおいくまチャンネル | stand.fm