参宿、亢宿、危宿の宿別セルフケア

こんにちは。月よみ師®笑子(にこ)ちゃんこと鈴木順子です。
ボディケア、ヨガ、カウンセリング、気功、月よみを全部含めてセルフケアをお伝えしています。

宿曜は、弘法大師こと空海が遣唐使として中国から持ち帰った経典の一つ密教です。
宿曜の宿一つ一つは、身体の部位が当てられています。
そこで、宿ごとに合わせて、セルフケアをしていきます。
ご自分の宿は、このサイトで調べてくださいね。

運命のトライアングル

参宿、亢宿、危宿は、前世の宿、来世の宿、現世での同じ宿(命)の関係でソウルメイトの関係です。
この宿の人に出会えたら助けたり、助け合えたりする関係になるのでラッキーです。

参宿 身体部位は目 目を休める

参宿は、革新する人。明るく個性的でフットワークが軽い。
大胆でエネルギッシュでよく働く人です。
既成の物を打ち破り新しい物を作りだす運気と才能に恵まれています。
目は口ほどに物を言うといいますが、大胆でエネルギッシュな人は目力があります。
日頃パソコンやスマホで目を酷使して、目が疲れていたら目力発揮できないですね。
そこでセルフケアは、遠くをぼーっと見る
遠くの景色、山や海、美しい風景をぼーっと見るのがよいですが、都会だとなかなかできません。
そんな方は、空を見てください。
昼間は、太陽がまぶしくて見れないかもしれないので、夜空を眺めてください。
月や星をぼーっと見て目の疲れを癒してください。

亢宿 身体部位は胸 肋骨を動かす

亢宿は、正義の人。反骨精神旺盛で義理人情に溢れるパワフルな人。
軽やかに立ち振る舞い、都会的でセンスもよく、社交的。
穏やかな場所にいるより、激しい競争やギリギリの勝負といったハードな環境を好みます。
真面目で不正が大嫌い、公平な判断力とバランス感覚のよさ調整能力も抜群です。
ギリギリの勝負なんてハードな環境は胸がどきどきしちゃうかもしれません。
落ち着く時は何をしますか?
そう、深呼吸です。
そこで肋骨が動くような胸式呼吸をする
手で肋骨をつかみ、まずは、ため息一つはぁ~
鼻から息を吸って胸を広げていきます。
前にも後ろにも横にも、肋骨が広がっていくのを手で感じながら大きく吸います。
吸い切ってパンパンになったら、鼻から徐々に吐いていきます。
その時、手で肋骨をぎゅーって締めていきます。
で、息を吐ききります。吐ききるのが大事です。
よく息がが吸えないという方がいますが、それは、吐ききってないからです。
吐ききれば、自然に息が吸えます。
吸いきる、吐ききるをして肺を大きく動かしていきましょう。

危宿 身体部位は股 股関節を動かす

危宿は、都会的で洗練されていて大胆で遊びの天才です。
物怖じすることなく冒険的な道を歩む人。不自由な安定より自由な不安定を選ぶ。
人生を丸ごと遊ぶがモットー。
面白い、の知的好奇心が押さえられない。
瞬発力はピカイチですが、持続力はイマイチ。行き当たりばったり。
行動力を発揮する為には、動ける身体でいないといけません。
動くとは、歩くこと。歩くには、股関節が柔軟に動くことが必要です。
そこで、股関節を動かす 膝パタパタ
体育座りになり、後ろに手をつきます。
膝をくっつけたまま、左右にパタパタと倒していきます。
50回くらいを目安に動かしていきます。
この運動は、骨盤の歪みも改善されます。

どの宿のセルフケアも誰がやっても身体によいことなので、宿に拘らず、やってみてください。
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。
できましたらFacebook、Instagram、ブログフォローしていただけると嬉しいです。
LINEもご登録していただけると、月よみ情報だけでなくセルフケア等をお送りします。
https://lit.link/mahorobaniko

月よみ師のプロフィール

笑子(にこ) 月よみ師
自然妊娠アドバイザー 月よみ師笑子(にこ)です。
東京下町在住。認知症の母と夫、娘の4人家族。
子供を産んでから体を壊し、持病だらけで薬をいっぱい飲んでいましたが、
ヨガや心の勉強で自分の心のあり方が病気を作っていることにきづきました。

薬をやめて、自分で病気を治そうとセルフケアをした結果、めまいや手の病気をコントロールできるように。
月よみの宿曜を学び、子供や母親との関係性を知ったことで、確執に対応できるようになってきました。

私は結婚前から不妊治療をしていましたが、自然妊娠で子どもを授かりました。
現在は、これまでの私の経験と、ヨガ、カウンセリング、整体、月よみなどの知識を融合して、妊活している方の応援をしています。

マガジン内検索