月よみまっぷ 〜愛知県岡崎市『月精観音菩薩』~
運とツキを味方につけて、望む未来を手に入れる。
九星氣学鑑定士&月よみ師® 大竹由起子です。
今日から8月、夏真っ盛り!
暑い盛りに、コロナ禍も盛りになって外出もためらってしまいそうですが、こんな時こそお勧めしたいのが、密にならない神社仏閣の参拝。
月よみ師®の私が毎回お勧めしているのは、闇に光を届け人々を導き、人の運勢を司りツキを与えてくれる「月読命」(つきよみのみこと)をおまつりしている神社。
ですが、そんなに遠くない場所に「月読の神様の化身の観音像」があるという神社を発見したので、これは是非行かねば! と、即行動しました。
ということで、今回は、月よみマップには載っていない、私が実際に訪れた「月にまつわる場所」をご紹介します。
※『月よみマップ』ページでは、月読命を御祭神としておまつりしている神社をはじめ、日本全国の月に関りがある神社・スポットを、月よみ師®が実際に足を運んでレポートした記事をご紹介しています。
併せてご参照ください。
愛知県岡崎市『鏡山弁財天(かがみやまべんざいてん)』
7月某日朝、予報は雨模様でしたが、車で出発、東名高速道路を順調に進んでいきます。
岡崎インターを降りて、車で約20分ほど、のはずでしたが、インターの降り口を間違えたり、何故か近くになるとGoogle先生の指示で遠回りされられたりで。
予定より30分近く遅れて、入り口に到着しました。
あとで知ったことですが、こちらの鏡山神社さん、天河大弁財天社の分霊を祀られていて鏡山弁財天というそうで。
天河大弁財天といえば、日本三大弁財天としても有名で、呼ばれないと行けない神社、とも言われています。
そのせいか……
それとも、境内に隣接している、伏見神宝稲荷神社のお狐様の悪戯か?
いえいえ、単に私のナビの見方がよくなかったのでしょう。
皆様は、すんなり着くはずです!
(もし、同じように迷った方がいらっしゃったら教えてくださいね)
さて、ここから先は、かなり細い道になりますが、慎重に運転しながらしばらく進むと、左手に産婆神社が見えます。
そこからさらに奥を目指します。
鬱蒼とした道を抜けると、急に開けた場所に出ました。
正面には鳥居と、その上に立派な拝殿の佇まいが見えます。

鏡山弁財天社 (鏡山神社)
〒444-3343 愛知県岡崎市秦梨町向補化20
〈御祭神〉
鏡山弁財天
事代主之大神
大澄姫之大神
瑞之御魂之大神
〈摂社〉
伏見神宝稲荷神社
小雨降る中、一礼して鳥居をくぐり、石段を登ります。
向かって右手の手水鉢には、龍神様のお姿が。
でも水道は止まっていたので、持参のペットボトルの水で手を清めます。
コロナ禍以降、多くの神社さんがお水自体を止めてしまっているところも多いので、水やウエットティッシュなどの準備がない場合は、心の中で手を清めるイメージをしてみてください。
そして、本堂に向かいます。
両横の、可愛いらしい狛犬さんにご挨拶をして、拝殿に進みます。
お賽銭をいれ、鈴を鳴らし二礼二拍手、ご縁があってお参りさせていただくことへの感謝を心の中で述べて、最後に一礼。
拝殿からは見えませんが、本殿の裏には鏡岩と呼ばれる磐座があるそうです。
なんだかパワーを感じる気がします。
拝殿左手に進んでいきます。
いよいよ、月精観音像とのご対面です!
月読の神の化身『月精観音』

拝殿の横には卍マークが示された拝所があります。
拝所中央に月精観音さま、左には毘沙門天さま、右に大黒さまが祀られています。
まず正面に立って、全体のお姿を拝見しました。
一言でいって、とっても素敵!
今まで拝見した観音様の中でもトップ3に入るほど、整って涼やかなお顔、そして慈悲深さが全体から漂っています。
いつまでも眺めていたくなる、そんな観音様です。
「なあまくさんまんだあぼたなんばあそわか」と、ご真言を唱えます。
月精観音さまの手には五色の紐があります。
五色の御紐のいわれ書きをみると、撫でると辛さと心も癒されるそうです。
お子様に特に御利益がありそうですが、観音様からすれば、大人の私達も現世では観音様の子供のようなもの。
そんな、大きな無償の愛を感じました。
さらに観音妙智力といういわれ書きもありました。
なんと、高天原の中の水と同じという事! 御利益ありそうですね。
残念ながら、こちらのお水も出ないようになっていました。
次に来る機会には、お水がいただけたらなと思いました。
最後に伏見神宝稲荷神社にもご挨拶して、お狐様に、帰りは悪戯しないでね、とお願いしておきました。
後で調べたところ、こちらは京都にある「伏見稲荷大社」の境内に鎮座する『伏見神寶神社』から勧請された「伏見神寶社」で、龍神様が祀られているそうです。
どうりで雨が降った訳です、龍神様の歓迎の雨だったのですね。
鏡山神社、月精観音像、山の中にある静かで素朴で素敵な場所でした。
あなたも、一度訪れてその佇まいを感じてみてください。
******************************
前回に引き続きの「月よみマップ」でしたが、いかがでしたか?
あなたの「月にまつわるスポット」をご存じでしたら、是非教えてくださいね!
氣学では、行動することによって運気をアップさせることができるといわれています。
新しい生活様式を取り入れつつ、少しずつ行動を起こしていきましょう。
また、行動できない時でも『Google Map』を活用して、お参りしたい神社を訪れる「バーチャル詣」でいい氣をいただきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
九星氣学のサイト 運を味方につける!happiad ハピ*アド
リニューアルしました!楽々脊椎ケア&フットバス
AquaLuna アクアルーナ