井宿、氐宿、室宿の宿別セルフケア

こんにちは。月よみ師®笑子(にこ)ちゃんこと鈴木順子です。
ボディケア、ヨガ、カウンセリング、気功、月よみを全部含めてセルフケアをお伝えしています。

宿曜は、弘法大師こと空海が遣唐使として中国から持ち帰った経典の一つ密教です。
宿曜の宿一つ一つは、身体の部位が当てられています。
そこで、宿ごとに合わせて、セルフケアをしていきます。
ご自分の宿は、このサイトで調べてくださいね。

運命のトライアングル

井宿、氐宿、室宿は、前世の宿、来世の宿、現世での同じ宿(命)の関係でソウルメイトの関係です。
この宿の人に出会えたら助けたり、助け合えたりする関係になるのでラッキーです。
今日は、なんと私の誕生日。
そんな日に自分の記事がアップされるってラッキーです。

井宿 身体部位は耳と頬 耳のマッサージ

井宿は、切り抜ける人。理性があり合理的で不死鳥のようによみがえります。
コツコツ努力で才を活かして多くの知識を得て、物事を論理的に捉えることができます。
持論を曲げずに、人をその理論に巻き込むことができます。
説得力に長けていて、専門分野を絞る程能力を活かせます。
カラダ部位は耳なので、耳から情報収集していきます。
その能力をアップするには、耳をグルグルする
耳には、いっぱいツボがあり、頭への血流、リンパなど色々関係しています。
でもツボなんて知らなくても大丈夫。

1. まず耳を内側と外側から挟んでいきます。
   耳たぶ、耳の中、外側の部分と全部挟んでは離して刺激していきます。
2. 耳の後ろから手で押して耳の穴を塞ぐように折り曲げます。
3. 耳の上と下を持ち縦半分になるように折り曲げます。
4. 耳を色んな方向にひっぱります。
5. 耳をつまんで色んな方向に捻ります。
6. 耳の真ん中辺りを、内側と外側から挟んでつまみ外側にひっぱります。
7. 外側に大きく引っ張ったまま後ろ側にグルグル回します。

血流がよくなり、耳鳴りなどの改善や防止が期待できます。
頭痛の緩和、予防、肩こり、首こり、顔のしわ改善効果、予防効果が期待できます。
耳の聴こえが良くなり、スッキリするのでやってみてください。

氐宿 身体部位は臆(胸の奥、ココロ) 内観する

氐宿は、やりとげる人。現実派、エネルギッシュで強靭なココロを持っている。
底力があり、決めた事は逆境にあっても乗り越え邁進します。
情よりも目的が優先され、身近な人でもバッサリきり、嫌いな人とも手を組めるハートの強さ。
口は悪いけれどどこか憎めない愛嬌が魅力です。
何かの根底を支え、多くの人を束ねることに使命を持つ。
そんな強靭なハートになる為には、自分をとことん知る必要があります。
自分を知るには、内観していく必要がありますね。
自分はどうしたいのか? 何が好き? 何が嫌?
それには、瞑想です
以前に妊活記事で瞑想を書いたことがありますが、ここでも瞑想です。
瞑想のやり方は、色々あり、色んな先生がいますが、ここでは一番簡単なやり方で

1. 床に胡坐で座ります。マットを敷いたり、ブランケット、座布団等使用しても構いません。
胡坐が苦手な方は、正座でも椅子に座っても構いません。
2. 座骨を立てて床に垂直になるようにして、背筋を伸ばしていきます。
よい姿勢がとても大切です。
3. 手のひらを上に向けて、膝の上に置きます。
4. 鼻から息を吸って、口から大きなため息を一つと何度か繰り返します。
カラダの力を抜き、骨で座っているようにします。
5. 目をつぶり、鼻で呼吸をします。
6. 呼吸観察していきます。
鼻から吸った息が、冷たいか温かいか、どのようにのどを通り肺までいくか。
吐く息が、どのように出ていくか。
カラダの中を観察していきます。
7. 頭に色々浮かんで来てもそれを追いません。

未来の不安が浮かんでも、「そう思っているんだな○」と句読点の○をつけて終わらせます。過去の出来事が浮かんでも「そう思ったんだな○」
良い悪いを判断せず、全て○で終わらせ、全てOKの○で終わらせます。
時間は、自分の取れる時間で構いません。5分でもよいです。
ぜひやって思考の整理をしてくださいね。

室宿 身体部位は右腿 腿を伸ばす

室宿は、大胆な人です。パワフルで強靭なココロを持ち人気者のクールビューティです。
独自の個性を持ち、自分を見失わない強さを持っています。
自信にあふれた言動、行動で周囲を圧倒し、強烈な存在感を放ちます。
経験から多くを学び、好きなことをとことんし、努力を惜しみません。
自分以外にあまり興味がなく人間関係もドライです。
楽天的でダイナミックに現実を動かす力は絶大。人から憧れられます。
ダイナミックに一歩踏み出すには、腿の力、それも柔軟性が必要です。
そこでセルフケアは、前腿を伸ばす 
カラダ部位は右腿ですが、両方していきます。

1. 床に立膝になり左足を一歩前にだします。
出した足は膝の下に足首が来るようにして、膝とつま先の方向を同じに真っ直ぐにします。
2. 右足の付根が伸びる所まで右足を後ろに引きます。
3. 手は、腰でもどこでもよいです。腰を反らないように注意します。
お尻にしっぽが生えていると思って、しっぽを下に向けるよう意識します。
4. 伸びている足の付根に呼吸を送るつもりで意識しながら呼吸を数回繰り返します。
5. 足を交代して、左足の付根も伸ばしていきます。

どの宿のセルフケアも誰がやっても身体によいことなので、宿に拘らず、やってみてください。

今日も最後までお読頂きありがとうございました。

ホームページ開設しました。見て頂き、私がどんな人かどんなことをやっているのかを知って頂けると嬉しいです。Facebook、インスタでお友達になって頂き、LINEもご登録していただけると、月よみ情報だけでなくセルフケア等をお送りします。

ボディケアの施術をしていますので、そこから是非お申込みください。
https://mahoroba-junko.com/

月よみ師のプロフィール

笑子(にこ) 月よみ師
自然妊娠アドバイザー 月よみ師笑子(にこ)です。
東京下町在住。認知症の母と夫、娘の4人家族。
子供を産んでから体を壊し、持病だらけで薬をいっぱい飲んでいましたが、
ヨガや心の勉強で自分の心のあり方が病気を作っていることにきづきました。

薬をやめて、自分で病気を治そうとセルフケアをした結果、めまいや手の病気をコントロールできるように。
月よみの宿曜を学び、子供や母親との関係性を知ったことで、確執に対応できるようになってきました。

私は結婚前から不妊治療をしていましたが、自然妊娠で子どもを授かりました。
現在は、これまでの私の経験と、ヨガ、カウンセリング、整体、月よみなどの知識を融合して、妊活している方の応援をしています。

マガジン内検索