秋分がチャンスの時! お悩みごとのTOP、家族の関係性を調整しよう
こんにちは。
「あなたらしく輝くことを大切に」
より良く変化したい女性のサポートをしています。
宿曜秘宝®コンサルタントNaokoです。
前回は秋分からの後半の毎日を充実させる方法として、運氣と心の扱い方を書かせて頂きました。
まだ読まれていない方は、こちらからどうぞ。
今回は、お悩みの上位に上がる「家族の関係」について、触れたいと思います。
家族の関係は心地良い居場所を作る上でとても重要なことですね。
エネルギーが変化しやすい秋分に取り入れたいのは、「家族の関係」を見直すこと。
家族の雰囲気を大きく整えるチャンスですよ。

家族のエネルギーの関係性を知る
私がお聞きするお悩みは、その多くが家族の関係が絡んでいるように思います。ですが家族に対しては、身近な存在だけに、関係性を変える事が難しいと感じている、あるいはもう諦めている、そんな印象も受けます。
まずは、客観的に関係性を見てみる事がおススメですが、そうは言ってもなかなか難しいですね。
ですが、そんな時に役に立つのが月の視点、宿曜占星術で読み解く関係性です。相手から自分がどう見えているか、また家族をどんな風に感じているか等が分かります。
先日お伺いしたのは、房宿(ぼうしゅく)の奥様、尾宿(びしゅく)の旦那様、そして参宿(さんしゅく)のお子様の三人家族。奥様は、好きな事に熱心な尾宿(びしゅく)の旦那様に不満がある様子。そして好奇心旺盛で自由奔放な参宿(さんしゅく)のお子様といると、クタクタに疲れてしまうので、もっと家族の時間を作って欲しいのだそうです。
本来、尾宿(びしゅく)は目標に向かう集中の力をお持ちなので、今はご自分の好きな事にエネルギーが向いているのでしょう。もっと頼られると本来の力を発揮するはずですが、本来の宿の良いところが出ていないのだとするとご夫婦のエネルギーの関係性「友衰」が大きく関係しているのでしょう。
「友衰」は精神的な繋がりを感じ、分かり合える関係性ですが、お金や役割といったことに関してはルーズになりがち。恋人の間は良いが結婚するとどう転ぶか分からないとも言われます。
ですので、この関係性に必要なのは、けじめをつける事や役割分担をきちんと決める事。
もともと多くを共感できる相手、その上で一緒に過ごす時間を持てば、きっと上手くいくでしょう。
「家の中で一人頑張っている気がする」そんな方は要注意!
家族の関係が穏やかで心地良い状態にするには、一人で頑張りすぎない事が重要です。
一人で問題を抱えて頑張ってしまう傾向にあるのは、房宿(ぼうしゅく)、そして壁宿(へきしゅく)、鬼宿(きしゅく)方。ご相談の奥様もここに当てはまります。
このグループの方は、「自分が何とかしてあげなくちゃ!」といった気持ちが強い方が多く、母性本能が強いといいますか……面倒見が良く、「見て見ぬふり」は出来ないタイプです。
そういう方は、社会でも、頼られることが多くなり、自然とリーダー的な存在に。
ですが頑張れば、頑張るほど問題を引き起こすなんてこともよくあります。
「きっとこの人が何とかしてくれるだろう」と最初から甘える人を生み出してしまう事もあるからです。チームの中で、エネルギーのバランスを取ろうとするのですね。
家族の中ですと、ストレスを抑え込み、仕事に励んでいる旦那さんの代わりに、奥さんや子どもが、不調となることも十分にあります。
だから、ストレスを抑え込み、一人で頑張る事はしないほうが良いのです。
私は、全く偉そうに言える立場にありませんが、自分の体験から、本当にそのとおりだと思うのです。
宿と宿のエネルギーの関係性は、決まってきますが、自分のエネルギーの状態を変えることは可能です。
また、月の位置から俯瞰してみると、それまでの心の状態から何かが変わり、その結果、居心地が良くなったり、相手が変化したりするのです。
ちょっと、月の視点を取り入れてみようかな……
そう思ったあなたは、既にエネルギーが変化し始めています。
良かったら無料のメールレッスンで家族の関係をよみ解いてみてくださいね。
無料のメールレッスン
「人との関係性を楽にする6つの処方箋」
オンラインレッスンはこちらから
宿曜と月の心理学オンラインミニレッスン(宿曜占星術の書籍付)

秋分のエネルギー、そして月のサポートが十分に受け取れますよう、応援しています。