調和の天秤座季節 ~あなたを支えるもうひとつの月

こんにちは。月よみ名前鑑定の星の安祐美です。

夏の暑さに耐え抜いた葉がいっせいに色づき始めますね。
緑に黄色、赤、オレンジとコントラストが美しい天秤座の季節です。

太陽は乙女座から天秤座へバトンタッチ。
社会で役に立つ自分を形成する乙女座を経て、いよいよ社会デビューの天秤座へ。

いろんな人がいる社会で調和的に自分を生かしていくというのが天秤座です。
社会で才能を発揮するには、土台となる個人的な部分と調和がとれていることが好ましいですよね。

仕事とプライベートのバランス、そして対人関係。

無理をしていることはないですか?

この時期に少し意識して過ごしてみましょう。

個人的な部分をあらわす月

ご存知の方も多いと思いますが、西洋占星術で個人的な部分をあらわすのは月星座です。
月星座は自分では気づかない傾向や体質などを知ることができます。

今日はもうひとつの月をご紹介したいと思います。

「月命星」というものがあるのをご存知ですか?

これは、東洋占星術の九星気学であらわす月星座に近いものです。

九星気学では太陽星座的な星を「本命星」、月星座的な星を「月命星」とあらわします。

お母さんのお腹の中で育まれた命は、生まれた瞬間に物質的世界の気に初めて触れます。

例えば、2022年10月1日に生まれたとします。

2022年の「気」は五黄土星(ごおうどせい)です。
9月8日 0:32~10月8日 16:21の「気」は四緑木星(しろくもくせい)です。

生まれた西暦は五黄土星の気。
初めて身体(肉体)が触れたのは四緑木星の気。

ですので、2022年10月1日に生まれた人は、本命星が五黄土星で、月命星が四緑木星となります。

ご存じない人はこの機会に月命星を調べてみてくださいね。
月命星を調べる

本命星をご存じない人はまずは本命星から調べてください。
本命星を調べる

私たちの目に見える「月」であらわす月星座。
目に見えないけどそこにある「気」であらわす月命星。

どちらも体質、子供の頃の自分、感情や母親との関係などをあらわすとされています。
月星座、月命星は私たちの個人的な部分であり、生きるうえでの根源となっています。

もうひとつの月「月命星」

月命星は9つの「気」であらわします。

水の性質をもつ一白水星(いっぱくすいせい)

土の性質をもつ二黒土星(じこくどせい)、五黄土星(ごおうどせい)、八白土星(はっぱくどせい)

木の性質をもつ三碧木星(さんぺきもくせい)、四緑木星(しろくもくせい)

金の性質をもつ六白金星(ろっぱくきんせい)、七赤金星(しちせききんせい)

火の性質をもつ九紫火星(きゅうしかせい)

月が私たちの身体に影響を与えるように、「気」によってもまた影響を受けています。

月命星別に体質の傾向があります。

月命星が一白水星の人:人とのつながりを大切にするため悩みを抱えやすいです。
水の性質ということからむくみやすく、腎臓への影響を受けやすいです。
なるべく湯船につかって身体を温め、十分な睡眠をとりましょう。

月命星が二黒土星の人:努力家で我慢強いためストレスを抱えやすいです。
ストレスをため過ぎると胃腸に影響を受けやすく、皮膚トラブルにもつながります。
ストレスはちょこちょこ小出しにしていきましょう。

月命星が三碧木星の人:思ったことはすぐに行動というスピーディーな人です。
周りとのバランスがとれず理解してもらえないとイライラしがちです。
暴飲暴食で肝臓に負担をかけないよう楽しいこと笑えることで発散しましょう。

月命星が四緑木星の人:自分のことより周りとの調和を大切にする人です。
人間関係でストレスを抱えると円形脱毛症など頭髪や呼吸器にも影響を受けやすいです。
ストレスがたまるほど他者を優先せず、心の声に素直に従いましょう。

月命星が五黄土星の人:時間の感覚が人とは少し違います。
やり過ぎ、無理のし過ぎは内臓や消化器系に影響を受けやすいです。
周りの状況や自分の身体のことを考え、無理のないスケジュールを組みましょう。

月命星が六白金星の人:どんなことも効率よくきっちりとこなします。
自分にハードな制限を与え過ぎると心臓や脳に影響を受けやすいです。
何もスケジュールを入れず、ゆっくりできる日をつくりましょう。

月命星が七赤金星の人:人懐っこい雰囲気をもち誰とでも打ち解けてしまいます。
人間関係のトラブルを引きずると肺に影響を受けやすいです。
寂しさ解消のためのつながりは少し距離をとるようにしましょう。

月命星が八白土星の人:何事にも動じない安定感のある人です。
何でもかんでもひとりで抱え込むと腰痛や関節に影響を受けやすいです。
周りの人に助けを求める勇気をもちましょう。

月命星が九紫火星の人:世話好きで親分肌の人です。
他者優先の行動ばかりしていると自分を見失い、感情のコントロールができなくなったり、血圧にも影響を受けやすいです。
日頃からいろんな知識を身につけておき、求められたときに役割を果たしましょう。

無理のないライフスタイルの参考にしていただければ幸いです。
明日は満月、日頃から頑張っている身体、心に感謝してみるのもいいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

名前の月の音(ね)と月星占いブログ

名前の音の情報を配信しています。
星のことほぎ公式LINEお友だち登録

お名前の音を鑑定師ながらお悩み解決のヒントをお伝えします。
月の音(ね)お名前鑑定

 

月よみ師のプロフィール

星の安祐美 月よみ師
30代前半、夫の会社が経営破綻しそれが原因で離婚。
30代後半、出会った男性がまたも会社経営。
私も経営に携わる中でさまざまな葛藤を抱えていた。

40代前半、一冊の本に出会い、著者の女性がメンターとなる。
自分の本音、悩みの根っこに近づいていったが、4年後彼女の訃報を受け、
喪失感を覚える。

心を癒したのは自然のチカラだった。一年間の散歩で出会う空、植物、夕陽、
月によって、生きていることに感謝し明日を生きる希望となった。

2016年、九星気学や名前鑑定を習得し、私の過去の出来事はバイオリズムに
沿って起きていたことを知る。
300人超のモニターを経て、個人レッスンを実施。

2019年、偶然月よみを知る。
現在は、月の満ち欠けを宇宙のバイオリズムとして取り入れたレッスンを
行っている。

九星気学&名前鑑定師 

マガジン内検索