月の満ち欠けで「お金ちゃん」が動く

お金ちゃんが大好きな月よみヨッシーです。

皆さんは、投資、金融に関心はありますか?
株やFXなど「お金ちゃん」の動きが、月の満ち欠けに連動している時がありました。

科学的な根拠があるかどうかは分かりません。

今回の記事では、いくつかご紹介したいと思います。

1989年バブル最高値と新月

1989(平成元)年12月29日、その年の最後の取引日である「大納会」を迎えました。東京証券取引所では、日経平均が史上最高値を付けました。
終値は38,915円87銭、取引時間中の高値は38,957円44銭でした。
バブル経済と言われた絶頂期です。

さて、日本のお月様は、12月28日12時18分、山羊座で新月を迎えています。
その翌29日に、日経平均が最高値をつけたことになります。

「山羊座」は、次のような特徴があります。

目的達成のために努力は惜しまない。
より多くの人と社会的活動を行おうとする。
社会的成功を求める。
現実的に形にしていく「地」のエレメント
行動を起こす「活動宮」

新月という新しい月へと変化するタイミングと山羊座の特徴が掛け算となって、
バブル最高値を後押ししたのかもしれませんね。

満月と株価の変動

月の満ち欠けの周期は、約29.5日です。

毎日の株価や為替というお金のフローを観察していますと、時々経済の動きに沿わない値動きをすることがあります。
そんな時は、お月様の満ち欠けが連動していることに気づきました。

日経平均の株価チャートに新月と満月の日に印をつけて、調べてみました。
今年のチャートを見ると、「上げから下げ」「下げから上げ」というターニングポイントは新月や満月に近い日でした。

月の満ち欠けが、本当にお金のフローを動かしているかどうかは分かりませんが、
しばらく観察していこうと思います。

また、ご紹介する機会がありましたら、お伝えしますね。

月よみ師のプロフィール

月よみヨッシー(松友喜美)月よみ師
マザーカレッジ認定講師
ゆめのたね放送局 ラジオパーソナリティー

1971年3月岐阜県生まれ 名古屋市在住

名古屋大学経済学部経営学科卒。
飲食業界でアルバイトを含めマネージャー歴7年、小学校給食に携わる公務員生活16年。
多くの人たちに接し、ココロに響く会話術、ストレスフリーの人間関係を体得する。

現在、マザースマイル代表。
塾講師、家庭教師として、毎週100人以上の小中高生の受験指導を行う。

同時に、コーチングの資格を取得し、自らの子育てと教育現場の経験を活かし 悩めるママをサポート。
月よみから子どもの個性・才能を読み解き、月よみ教育コーチとしてママと子どもの笑顔を引き出す。

ゆめのたねラジオ放送局 東日本チャンネル
月よみヨッシーの「月に乗って月を呼ぶ」
毎週土曜日12時30分から放送。

マガジン内検索